活動日誌バックナンバー
【2016年 3月】

田辺先生を囲んで
2016/03/31

講演のあとは、質疑応答もふくめての懇親会でした。
(ホテル若水)

有意義な楽しいお話がはずみました。
田辺先生、ありがとうございました。

郷土史研究会
2016/03/31

宝塚市議会「郷土史研究会」

〈講演〉
◆演題:風土と歴史を活かした宝塚の街づくり
◆講師:田辺眞人さん(園田学園女子大学名誉教授)

さよならは別れの言葉じゃなくて〜
2016/03/31

 今日は3月31日。年度末ですね。
1年前の投稿がでてきて・・「控室の机上を片付けると落選するジンクス」を書いていました。自分自身の選挙直前の大きな不安がよみがえってきて胸がいたくなります。

◆今日で定年退職されるみなさん、退職おめでとうございます。
長い間お疲れさまでした。
お世話になりありがとうございました。
そして、また新たな出発ですね!!

 異動で新しいところでの仕事に就かれる方々も多いと思います。
新天地でのご活躍もお祈りしております。

 さみしさいっぱいの3月。
でも  
♪さよならは別れの言葉じゃなくて〜〜再び会うまでの遠い約束〜〜♪

新旧
2016/03/30

 今夜は兵庫県教職員組合宝塚支部の新旧執行委員会に出席しました。
 年度末から新年度への多くの引き継ぎ事項や、新たな取り組みを確認し、気持ちを引き締めました。

 支部長はじめ旧委員の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
 そして山田新支部長のもと、これからも一緒にがんばっていこうと心合わせの会となりました。

外回り
2016/03/29

どうなるのか不安でいっぱいの予算委員会でした。
神経をすり減らした3月議会が終わって・・とにかくホッとひといき。

今日は水岡俊一さんのニ連ポスター掲示にまわっています。
道端での立ち話も楽しく、外を満喫しています。

宝塚保養キャンプ♪」
2016/03/28

 福島の子どもたちを招いて宝塚でゆっくり過ごしてもらうことを目的に毎年春と夏に開催してる「宝塚保養キャンプ♪」

 今回は福島県の福島市、郡山市、白河市などからきてくださっており、 宝塚市の西光院(佐々木基文名誉住職の小林のお寺です)に宿泊中です。

 今日は午後から、地域の良元小学校地域児童育成会との交流会があるというので、のぞいてきました。
 良元小学校地域児童育成会もずっと「福島」への励ましのビデオレターを送り続けているのでお互いに
『会えてうれしいな・・』

 良元の子どもたち全員でのヨサコイ踊り披露、小林子ども会のエイサー披露に続いて、アンニョンクレヨン&シェリーさんの楽団が楽しい歌やダンスでみんなを楽しませてくださいました。

 私から保護者に
「宝塚でゆっくりのんびり過ごしてくださいね。」
とお伝えしたら
「なんの心配もなく過ごせてうれしいです。ほんとうにありがとうございます。」

小さな取り組みですが、続けてきてよかったし、これからもつづけていきたいです。

3月議会最終日
2016/03/28

宝塚市議会3月定例会最終日です。
採決が終わりました。

 3月議会は、2月16日の中川市長の施政方針演説から始まり、それに対する代表質問、常任委員会と続き、予算審議が行われました。
  厳しい財政状況下ですが、私が一貫して訴えてきた「子どもに関する取り組み」は進んでいます。SSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)は5名から6名へ と増員され『子どもの貧困対策』の柱として、教育と福祉の両面からはたらきかけが強化されることがうれしいです。また、学校図書館司書の配置も年間10時 間増、寺子屋事業も拡充です。保育所と地域児童育成会待機児童対策も進行しています。
 これからも、教育・子育て施策の充実のためにがんばります。

<可決した主な議案・内容> 〜抜粋〜

●2016年度一般会計予算
●市立病院事業会計予算
●上下水道事業会計予算
●新庁舎・ひろば整備事業
●住宅購入支援事業
(近居・同居の住宅購入費用一部助成)
●住民票の写し等コンビニ交付
●放射線治療棟建設、放射線治療装置導入
●人権啓発推進事業
(性的マイノリティに寄り添うまちづくり)
●学校給食公会計化スタート
●中央公民館整備事業
●病児・病後児保育事業拡充
●避難所等井戸設置事業
●長尾中学校体育館改築
●宝塚ガーデンフィールズ跡地整備


  国民健康保険税と下水道料金については、市民の負担増はなるべく避けたい思いではありますが、値上げしなかった場合は結局赤字が増大し制度の根幹がゆるぐ 事態となります。長年値料金改定をしてこなかったことから、いまの経営悪化も招きましたので、今回はやむなく値上げ案に賛成しました。

市政レポート
2016/03/26

 例によって、鉛筆で原稿を書き、写真を切り貼りしてアナログで作成中です

「民主党」
2016/03/25

おはようございます!

今朝は阪急宝塚駅前「宝塚ゆめ広場」で、水岡俊一さんのオンライン・プラスを配ります。
プレス民主として最後になるとおもいます。
タカラジェンヌにご挨拶して始めます。

中山観音
2016/03/24

おはようございます。

今朝は阪急中山観音駅で、水岡俊一さんのプレス民主「オンライン・プラス」を配ります。

冷え込んでいます(*^-^*)

先輩からは励ましていただき、娘同士が高校の同級生・・・というお父さまも笑顔で話しかけてくださいました。ありがとうございました。

ストップ戦争法
2016/03/23

◆子どもを戦場に送るな!
   ストップ戦争法 宝塚市民行動

今日は逆瀬川駅で活動しました。

 18時は真っ暗でしたが、明るい始まりになって・・季節が進んだことを実感します。
 友人が何人か通りかかって励ましてくれて嬉しかったし、25年前の卒業生のご両親が
『北野先生、変わりませんね。』
私の演説を女子高校生が立ち止まって聴いてくれていたことにも感激しました。
 署名のご協力もありがとうございました。
無関心に通り過ぎる人も多いですが、これからも伝え続けていきます。

◆20年ぶりに出会った一小教え子のSさんと握手♪
◆梶川議員〜北野〜田中議員の3人でマイクリレー
◆強い思いでみんな頑張っています

まさに起つべし♪
2016/03/23

宝塚市立良元小学校「第124回卒業式」

<校歌2番>
新しき里 良元のいしずえかため
あらたまる 平和日本の行く末になう
我らのつとめ 大きく重し
若駒栗毛の いななき高く
たずさえて まさに起つべし

 校長先生の、地域の識字学級生の中村美智子さんとマララさんの「1本の鉛筆の力」のお話には感動しました。子ども達にも「学ぶことの大切さ」はしっかり伝わっったことでしょう。
 呼びかけや合唱があまりに上手で・・それにも感激。
 心温まる素敵な卒業式でした。

昨日より寒さ和らぐ
2016/03/23

おはようございます!

今朝は阪急小林駅前で、水岡俊一さんの
プレス民主「オンライン・プラス」を配ります\(^_^ )

◆小林駅6時半前後にいつも出会うおしゃれなツインズ♪
 仲良くって笑顔でチラシを受け取ってくださいます。
 ありがとうございます。

大阪市淀川区のとりくみに学ぶ
2016/03/22

大阪市淀川区の「LGBT支援宣言」について

「虹色ダイバーシティ」の村木真紀さんの投稿をフェイスブックで読みました。

このなかで特に印象深い文言は・・
◆自治体の施策は、地域住民の健康や命を守るためにあります。LGBTの生涯にわたる課題は、イジメ、メンタルヘルス、自死、就職差別、貧困などであり、まさに健康と命に関するハイリスク層と言えるでしょう。

<淀川区の実績>
@受益者が多い
・電話相談の着信が1000件。受信相談100件。
・当事者が集まれるお茶会「コミュニティスペース月2回」初年度292人。次年度485人。
A職員の理解度が高い
B地域住民も取り組みを理解
そして、最近では、
教育現場で活用できる「淀川区・阿倍野区・都島区3区合同LGBTハンドブック」も完成。

宝塚市もしっかり淀川区の取り組みを学んで進みたいと思っています。


◆以下が村木さんの寄稿です。

3 月に入って、渋谷区の同性パートナーシップ条例成立からもうすぐ1年なので、何かコメントを、という取材がありました。渋谷区の条例の影響力は確かに大き く、ほとんどのメディアで大きく取り上げられ、これをきっかけにしてLGBTに関する取り組みを始めた企業もあります。私も渋谷区の社会への影響力は本当 に素晴らしかったと思っています。

しかし、自治体の取り組みとして全国のモデルにすべきなのは、渋谷区ではありません。日本のLGBTモ デル自治体は、大阪市淀川区がいいと私は考えています。虹色ダイバーシティは企業向けの講演やコンサルティングが注目されがちですが、実は、同じく大阪の NPOであるQWRCと共同で「淀川区LGBT支援事業」を受託しており、自治体の取り組み支援にも熱い思いを持っています。

「淀川区LGBT支援事業」特設ホームページ
http://niji-yodogawa.jimdo.com/

では、なぜ淀川区か?それは、以下のような理由です。


1、 受益者が多い

淀川区はLGBTに関する電話相談や、当事者が集まるお茶会「コミュニティスペース」の運営をしています。

週に2回の電話相談には年間1,000件以上の着信があり、そのうち100件以上の相談を受信しています。初年度からこれだけの着信があり、相談の半数以上が初回相談というのは、電話相談としては非常に珍しいそうです。

コ ミュニティスペースは月に2回実施していますが、初年度は292人、2年目は(現時点までで)485人が参加しました。自治体が運営する安心感もあって、 10代から60代まで、幅広い参加者があります。LGBTかつ精神疾患など、ダブル、トリプルのマイノリティ性を持つ人も多く参加しています。「ここなら 自分のような人も受け入れてもらえる」と話してくれる人もいて、この場所が社会とのつながりの最後の砦になっている人も多いと感じています。

対して、現時点で、渋谷区、世田谷区のパートナーシップに関する公的書類の発行数は、足しても2桁と聞いています。淀川区の事業は実際の受益者の数で桁が違います。


2、 職員の理解度が高い

淀 川区は「全職員」が2時間半のLGBT研修を受けています。生活保護、子育て支援、障害者支援、公衆衛生の担当者から、放置自転車撤去の担当者まで、全員 です。LGBT支援事業の旗振り役は民間出身の区長でしたが、今はほぼすべての職員がLGBTに関する基礎知識があり、施策の必要性を理解しています。だ から当事者も安心して相談ができるのです。

LGBT基礎知識をもっと広げたいと、当事者ではない職員が、学校やPTA、中小企業等に対して出前授業をしたりもします。こんな自治体はなかなかないと思います。

「レインボー出前講座」
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000332089.html

たまたま近くに、職場の問題を専門にする虹色ダイバーシティ、教育・医療・福祉を専門にするQWRCという、全国でも指折りの実績を持つLGBT支援団体があり、気軽に意見交換できる「地の利」があることも淀川区の強みです。


3、 地域住民も取り組みを理解

淀川区のLGBT施策を一般の住民がどう見ているか、ですが、昨年淀川区で調査を実施したところ、回答者の約8割が取り組みに肯定的であるという結果が出ました。これは非常に高い数値だと思います。

「LGBTアンケート調査報告」
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000335725.html

結 果の中で興味深いのは、2割の人が区の広報紙でLGBTに関する言葉を見た、と回答していることです。2013年に「淀川区LGBT支援宣言」をしてか ら、淀川区はたびたび広報紙でLGBTの話題を掲載していました。おそらく高齢者ほど、区の広報紙をしっかり読んでいて、それで啓発が浸透してきているの ではないかと思います。これは2年、3年と、地道な取り組みを続けた成果です。

2016-03-20-1458441059-4748640-.jpg

自治体の施策は、地域住民の健康や命を守るためにあります。LGBTの生涯にわたる課題は、イジメ、メンタルヘルス、自死、就職差別、貧困などであり、ま さに健康と命に関するハイリスク層と言えるでしょう。パートナーシップ条例や同性婚では、LGBTの生涯の課題の、ほんの一部分だけにしか対応できないの です。

「淀川区LGBT支援事業」をやってみて痛感しているのは、LGBT施策は、首長や一部の職員だけの取り組みではとても足りない、 ということです。障害者に関する基本的な配慮を全部局の職員が知っているように、LGBT支援も自治体職員の日常業務の一環にしなければ、と思います。

実 際、淀川区には全国から40を超える自治体職員や議員の視察、問い合わせが来ているそうで、その中にはLGBTに関する取り組みがニュースになった自治 体、渋谷区、宝塚市、那覇市、横浜市なども含まれています。もうすでに淀川区はLGBTモデル自治体としての機能を果たしていると言えるでしょう。

ちなみに、3月はいわゆる「就活」スタートのタイミングでもあり、LGBTの就活に関して、どう配慮したらいいのかという企業からの相談も増えています。

虹色ダイバーシティでは、就活にあたって面接官に配慮して欲しいことを5分でまとめた動画を作成し、YouTubeで無償公開しました。是非就活に携わる方は、こちらをご覧頂ければと思います。

【就活・面接官向け】5分で分かるLGBT基礎知識


日本語字幕も付けましたので、聴覚障害の方や会社で音声が再生できない方は、YouTubeの日本語字幕をオンにしてご覧ください。

以上」

※写真は1月末にご一緒した同志社大学のシンポジウム時の村木さんです。

最後の『プレス「民主」』
2016/03/22

おはようございます!

阪急逆瀬川駅でチラシを配ります。
水岡俊一さんの「プレス民主」春号\(^o^)/

第7回「宝塚学検定」
2016/03/21

難しかった・・・
迷った設問が10個。
内容を掘り下げて問われました。

2010年から始まった「宝塚学検定」
私は2011年だけ受験せず。
それ以外は6回受験。
初級〜中級〜上級〜博士と無事に昇級してきましたが、悔しいことに満点がとれないのです。
今回もまたしても・・・あいまいな記憶に涙。
悔しいわ

でも、宝塚のことを学び続けてきて、知らなかった歴史を教えられたり、面白い発見ができて、いっそうこのまちが好きになりました。

写真は試験開始直前の模様ですが、試験に臨むこの緊張感もたまりません。
自分の頭の体操のためにも、またチャレンジします!

明日は「宝塚学検定」
2016/03/20

気になりながら予算特別委員会で集中できず・・涙
今日は勉強。

準備不足で焦っています。

星組公演
2016/03/20

星組★研2生の「草薙稀月さん」

シュッとした男役さんです。
プロローグ上手のバルコニーにいます。
応援よろしくお願いします!!
◆名古屋から来られたお母さまと地元応援団♪

子どもの人権オンブズパーソン
2016/03/19

◆川西市子どもの人権オンブズパーソン
    2015年次報告会(川西アステホール)

第1部
  2015年次のオンブズ活動報告
浜田寿美男・代表オンブズパーソン(奈良女子大学名誉教授)
井上寿美・オンブズパーソン(関西福祉大学準教授)
吉川法生・オンブズパーソン(弁護士)

そして、実際に子どもや保護者の話を聴く「相談員」4名
渡邊充佳さん、村上裕子さん、平野裕子さん、船越愛絵さん

第1部。年間相談・調整回数952回は、オンブズ制度施行17年で最多。
問題状況が複雑かつ深刻。SSW配置へ。
給食におけるアレルギー対応への自己発意&措置報告を求めた事案。
宝塚における「子どもの権利サポート委員会」活動が目標としていく「川西子どもの人権オンブズパーソン」です。
しっかり学びます。
SSWについては宝塚先行(5名配置からさらに1名増員)です(^_^;)

第2部<座談会>
いま、「不登校」から見えてくる 子どもたちのSOS
〜学校・家庭・地域にできること〜

パネリスト:西門隆博さん、江口直宏さん、井上オンブズ、吉川オンブズ

「不登校」子どもたちのSOS
一緒に考えながら聴いています。

総括質疑
2016/03/18

宝塚市議会予算特別委員会最終日
総括質疑と採決が行われました。

修正案がでるかもと心配していた
「栄町3丁目公園整備事業」と
「人権啓発事業(性的マイノリティ支援)」・・・
当初否決で骨格予算かもしれないとの噂もあった予算は「異議なし可決」

そして、各会派の調整の末一般会計にかんする「附帯決議」も可決。
この附帯決議に賛成しないと「否決」のおそれもあったのです。
微妙な玉虫色の書き方ではありますが、これが今回の合意形成。
神経すり減らしてしまって、おわったときひと泣き

一般会計予算、特別会計予算すべて可決。

<附帯決議抜粋>
本 事業の趣旨は理解するが、性的マイノリティに対する市民の理解は様々である。課題解決には、市民などの意見を十分に考慮し議論を深めることが重要である。 そこで、本事業の執行に当たっては事前に議会への報告を行い、議会との議論を経て決定するよう求めるものである。

卒園式
2016/03/17

 予算特別委員会4日目の16日は、消防〜教育〜公債・・歳入〜特別会計。おそくまでかかって終了。
 18日総括質疑&採決です。

 今日は中休み・・
宝塚市立良元幼稚園の卒園式に出席しました。
 小規模ならではのきめ細かい配慮や、温かい見守りの中で、子どもたちは伸び伸びと成長してきました。
 それぞれが高い理想をめざして、竹馬、縄跳びにも挑戦。
 力を合わせて助け合い励ましあってやり遂げた行事の様子も素敵でした。

可愛い(*^▽^*)
大人はニコニコ (´V`)♪
そして、感動の涙 (;_;)

第3日
2016/03/15

宝塚市議会・予算特別委員会第3日

いま、労働費〜農林費〜商工費 審査中

今日中に土木、消防がやっとかな

教育はたぶん明日です。




「民主党」が「民進党」に・・・

党の名前が変わっても私の政治信条・信念は何ら変わりません。


阪神土建
2016/03/13

 今日は「阪神土建労働組合阪神支部・平成28年度定期大会」に出席しました。

◆木本幸弘支部長・・いつもありがとうございます。
公契約条例の制定等・・・働く仲間のみんさんとともにこれからも頑張っていきます

秘密保護法廃止を求める市民の会・宝塚
2016/03/12

「秘密保護法廃止を求める市民の会・宝塚」定期総会

議長:大島淡紅子さん(宝塚市議)
代表:中嶋知洋さん(弁護士)

・・・・活動報告・会計報告・活動方針予算案 等々協議

〈記念講演〉
第1部
●斎藤凜さん(シールズ関西・立命館大学)
●辻田梨紗さん(安保関連法制に反対するママと有志の会@兵庫)

第2部
●『元陸自レンジャー隊員が安保法制に反対する理由』
●井筒高雄さん

3.11から5年
2016/03/11

今日は宝塚第一中学校の卒業式に参列しました。
友達や先生や保護者への感謝の気持ちを、メッセージや歌にいっぱいこめてくれた卒業生のみなさんに大きな拍手を贈ります。
心温まるひとときでした。

3.11のこの日
被災地の人々への想いを馳せ・・

宝塚市議会・予算特別委員会第1日。
2016/03/10

平成28年度の一般会計予算と、
15件の特別会計予算について審査を行います。

今日は、9;30〜17:20
「議会費」と「総務費」まで審査が終わりました。

私は、総務費の次の項目について質疑しました。
・小林駅周辺整備について
・手塚治虫記念館について
・人権啓発(LGBT支援)について
・阪神淡路大震災追悼・防災啓発について
・自治会・まちづくり協議会補助金について

傍聴席の会派の寺本議員と相談しなが、総括&採決まで進めていきます・・

良元コミュニティー
2016/03/09

「良元コミュニティーお食事会」(西公民館)

地域の高齢者のみなさんのお食事会に参加しています。
コミュニティー役員さんたちの手作りお弁当をいただきながら、おしゃべりも楽しんで・・・
リコーダーアンサンブル「木音」コンサート♪
では、様々なリコーダーの音色に聴き入り
演奏に合わせてみんなで歌ったりして、いい時間を過ごすことができました

働く仲間との心合わせ
2016/03/08

連合兵庫北阪神地域協議会
2016春季生活闘争勝利!・参議院議員選挙必勝! 総決起集会(川西アステホール)

◆清宮議長の挨拶
◆6区総支部長・桜井周伊丹市議の応援メッセージ
◆水岡俊一参議院議員の決意表明

働く仲間との心合わせでがんばりたいです。

国際女性デー
2016/03/08

◆いきる つながる みちひらく◆
兵庫県教職員組合第141回定期大会に出席しています。(神戸ラッセホール)

今後も仲間とともに、教育環境整備や平和な社会づくりをすすめていきます。

連合兵庫からは、辻芳治会長
兵庫県職員労働組合からは、大野委員長
民主党からは、兵庫県連副代表・横畑和幸さんの
力強い連帯の挨拶がありました。

宝塚へ
2016/03/06

芦屋〜西宮〜尼崎〜伊丹〜川西〜宝塚

◆中山寺駅コーナン前にて
買い物中のかたが足を止めてくださり感謝。

そして最後は宝塚駅で本日の活動終了しました。

川西へ
2016/03/06

伊丹から〜〜〜阪急川西能勢口駅前に。

越田県議と津田川西市議も駆けつけてくださいました。
熱心に聴いてくださった高齢の女性から、演説の声や強弱についてご意見もいただき感激でした。

伊丹
2016/03/06

芦屋⇒西宮⇒尼崎⇒伊丹

阪急伊丹駅前では、水岡参議院議員と、
6区総支部長の桜井周・伊丹市議も合流

バスを待つ人たちや通行の方たちから激励もいただきました。

勝手連行動2
2016/03/06

JR芦屋駅前から西宮ガーデンズ前へ

そして次は、JR尼崎駅前
しっかり訴えていきました。

水岡俊一さんを応援する勝手連
2016/03/06

今日は、「水岡俊一さんを応援する勝手連」行動です。

JR芦屋駅前スタート!!
立ち止まって演説を聴いてくださる方があり本当に嬉しかったです。

『クラシノソコアゲ応援団』
2016/03/05

続いて・・・・元町へ・・・・神戸大丸前にて

連合兵庫『クラシノソコアゲ応援団』キャンペーン

◆水岡俊一参議院議員の演説◆
そして、私もこのタスキをかけるのは最後かもしれません。

この活動終了後・・・さらにラッセホールで会議
兵庫県民主教育政治連盟幹事会に出席しました。

連合兵庫2016春季総決起集会
2016/03/05

三宮センター街入口で、東遊園地での集会後のデモ行進の仲間をお迎えしました。
働く仲間とともにこれからもがんばります。

◆連合兵庫2016春季生活闘争政策・制度要求実現総決起集会◆

〈デフレ経済からの脱却〉
良質な雇用をつくれ!
地域の経済発展を図れ!
年金積立金を守れ!
安心な医療を確立しろ!
公正税制を確立しろ!
国民に負担を押しつけるな!
参議院選勝利で政治をかえるぞ\(^o^)/


今日のデモはご家族と一緒に参加されている方も多かったです。
M電気の旗・・・とっても可愛い素敵なお嬢さまとご一緒の藤原委員長発見
うらやましくてスリーショットお願いしました。
お嬢さまは小学校卒業間近だそうです、おめでとうございます♪
チェックどうし嬉しかったなあ。ありがとうございました。

国際女性デー
2016/03/05

◆国際女性デー◆

神戸三宮。
連合兵庫女性委員会の街頭行動に参加しました。

3月8日は「国際女性デー」
◆1857年3月8日、ニューヨークの被服工場で働いてい女性たちが低賃金と長時間労働など、、当時の女性の劣悪な労働環境に抗議をおこなったことが「3/8国際女性デー」のはじまりです。
◆その後、3月8日は、世界中の女性たちが「女性の権利と尊厳」「女性の政治的自由と平等」のために行動する日となりました。
◆シンボルマークの「パン」は女性の賃金や労働条件の向上を、「バラ」は女性の人権と尊厳を表しています。

文教生活常任委員会審査。
2016/03/04

13時予定の請願審査は、病院事業会計予算審査が長引き、
14時開始。16時までの2時間かかりました。

山手台小学校地域児童育成会保護者の会のYさんが口頭陳述。
紹介議員席には、大島議員、寺本議員、北山議員。
山手台地域児童育成会保護者のみなさんをはじめ、地域の方々が傍聴席に座られました。

働く親たちの願いは「子どもたちが安心して放課後を過ごせる環境を整えてほしい」ということ。Yさんの陳述は胸に迫るものがありました。
私は、誇り高きその人をしっかり見つめ、しっかり気持ちを受け止め、
子どものため、働く女性のため、全力で質疑を行いました。
紹介議員の大島・寺本・北山議員も一生懸命訴えてくださいました。

賛否を問わず「趣旨採択に・・」という意見もでましたが、委員内自由討議でも懸命の訴え・・
結果として全員一致の「異議なし採択」となりました。
よかった〜〜ほっとしました。

実は途中、むむむっと思う部長答弁もありましたが、子ども未来部も一生懸命努力していることは評価できるので・・我慢。そこは予算特別委員会でつづきを。

◆請願第9号「放課後児童クラブにおける子どもの安心・安全な環境整備に関する請願」
<請願の趣旨>  ・・略・・
<請願の項目>
1.待機児童が発生している校区では、各校児童数や地域児童育成会入所希望数に見合う柔軟な定員の増設を含め、学校・地域に働きかけ、校内・校区内での放課後児童クラブ開設を早急に対応してください。
2.民間放課後児童クラブ新設の際は、公的助成のもと、保育の質を確保しつつ、校内の場合は、敷地面積に配慮し、全校生徒が安心・安全に過ごせる環境づくりを行ってください。
3.臨時措置である校区外民間放課後クラブへの入所を辞退した児童も、長期休暇中に安心して過ごせる居場所を確保できるよう、長期休暇臨時預かりの対象としてください。
⇒採択
いい2時間でした。

◆病院事業会計2016年予算案⇒可決
◆国民保険税条例の一部改正案⇒可決
◆学校給食の実施に関する条例の制定(公会計化)⇒可決
◆病院事業会計2015年補正予算案⇒可決

総務常任委員会
2016/03/03

 今日は総務常任委員会を傍聴。
・・・・・いろいろ考えさせられます。 

夕方。兵庫県教職員組合宝塚支部・女性部総会に出席しています。
私の組合活動の原点。
一緒に闘った仲間の退職のご挨拶もあり・・・涙
けど、60には絶対みえないよ〜〜〜〜
これからは退職教職員として、ともにがんばりましょう!

党派を超えて
2016/03/02

◆子どもを戦場に送るな
 ストップ戦争法! 宝塚市民行動◆

今夜は宝塚駅。
長く続いた陸橋補修工事もやっと終わってすっきりしたので、署名活動も行いました。

KOIEさんの演奏も心に響きわたり〜〜〜♪
たぶち議員と私がマイクをもちリレートーク

みんなでがんばりました
ストップ戦争法の心ひとつに!

輪を広げたい
2016/03/02

LGBTブライダル関係の仲間のみなさんが宝塚にきてくださいました。

宝塚市の性的マイノリティ支援の取り組みを応援してくださっています。
地道に進めたいです。

常任委員会
2016/03/01

 今日は文教生活常任委員会+協議会でした。

◆病院事業会計2016年予算案
◆国民保険税条例の一部改正案
◆学校給食の実施に関する条例の制定について(公会計化)
◆病院事業会計2015年補正予算案

議案説明のあと、質疑内容を出し合って「論点整理」を行いました。3月4日(金)が審査です。

終了後には、計画の説明も受けました。
●宝塚市教育振興基本計画(後期計画)
●宝塚市立小学校及び中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針
●第2次たからづか食育基本計画