活動日誌バックナンバー

・北野さと子の毎日をご報告。
・日、感じたことを書いていきます。

【2004年 8月】

 
9月議会質問通告しました
2004/08/31

1.子どもの人権保護と、そのための社会づくりを
@子どもの人権オンブズパーソンについて
A子どもの権利条約の啓発と、宝塚市子ども権利条例制定にむけて
B子どもの居場所づくりについて
Cプレイパーク(冒険遊び場)について

2.震災10年、これからの心のケアと支援
@小中学校における復興担当教員の役割と今後
A市の防災マニュアルと学校の防災マニュアル
B復興住宅の現状と課題について
C震災復興地域見守り支援廃止後の対応について
(高齢世帯生活援助員SCSの今後)

3.教育行政の推進
@現在の宝塚市の教育課題について
A学校選択制について
B教育環境整備について
C学力について
D教育予算について
E地域児童育成会について

 発言順位は6番目。本会議一日目(9月7日)の最後になりそうです。
是非傍聴にきてください!!

市長への申入れ書提出
2004/08/30

 市民ネットでまとめた「2005年度当初予算編成に対する申入れ書(第1次)を提出しました。あいにく市長は県への要請に出ておられました。
 上田助役と酒井部長に代わりに受け取ってもらいました。
http://www.teramoto-sanae.net/2004yosan_yobo.pdf

「子どもたちへの教育こそが最重要課題である」米百俵の精神 A
2004/08/29

江戸時代から明治へ。戊辰戦争に敗れた長岡藩。町は焼け、食料もなく・・そこへ三根山藩から見舞いとして送られてきた百俵の米。
米の分配を待ち望む藩士たちに向かって、長岡の復興を託された小林虎次郎は、
「米を換金し学校設立に投じる」と告げたのです。
「分配しても一人あたりいくらにもならないこの百俵を元にして学校を建てることこそが長岡を立て直す一番確かな道なのだ」と。
こうして設立された国漢学校は、身分にとらわれず誰でもが入学できる日本で最初の学校となり、そして長岡は新しい町としてよみがえります。
これが「人づくりはまちづくり」として受け継がれてきた「米百俵」の精神なのです。

★ 教育が未来をつくる ★

高校の同窓会幹事会
2004/08/28

 大阪府立市岡高校23期の同窓会を秋に開こうと準備会発足。今日は2回目の会議でした。
 卒業して30数年〜なのにみんな「変わらないねえ!」お互いおばさんおじさんになったけど、一気に友達気分。

 商売をしている人あり、公務員、会社経営、弁護士、手話通訳、テニスの先生、小学校から大学の教員まで、それぞれの道を歩んでいます。
 高校時代バスケばかりしていて、勉強苦手のフニャフニャの私が、転職して議員になったこと・・みんな吃驚!?
「数学や物理ができなくても大丈夫や」との見本カナ?

 学校行事等を全面的に生徒に任されていたアノ時代。クラスのことも何でも自分たちで決めた。ホームルーム活動で映画に行ったり、大阪城公園まで行って遊んだ。文化祭で「安保」問題をテーマに取り上げた。JAZZ喫茶にも制服で・・。反戦デモを見学。ベ平連の時代。みんな政治に関心あった。校長室占拠、バリケード封鎖、始業式ボイコット・・・こんなことをした府立高校(信じられない?)があったのです。熱かったなあ。
 今の高校生より大人びていたのかもしれない。

 振り返りつつ、これからの人生前向きに考えるチャンスにしたいです。
 9月議会の質問通告が30日に迫ってきています。集中したいのに、色々な考えが何本も錯綜。ノートは真っ白。
 夜は末成の盆踊りをのぞいてきました。台風の影響で強風でしたが、心配された雨も降らず、月のきれいな夜でした。子どもたちの夏休みも終わりますネ

「米百俵」の精神 新潟県長岡市
2004/08/27

 ながおか市民センターは、JR長岡駅前大手通りの空き店舗ビルを借り上げ、作られたそうです。駅前という好条件を活かし、市民の活動と交流、憩いの場となっています。それは結果的に中心市街地の活性化にも役立っているとのことでした。

1階 まちの情報(まちの駅)・行政サービス
2階 男女平等センター・相談・研究・図書
3階 高年齢者職業相談・パートバンク
4階 ちびっこ広場・まちなか保育園・まちなか活性課
5階 まちなか花火ミュージアム・観光課

 ちびっこ広場は就学前の子どもの居場所作り事業です。まちなか保育園は、乳幼児の一時預かり受け入れ。平日だけでなく土日祝日も開園。「夜間保育」にも対応。
 花火ミュージアムは、有名な信濃川での花火大会の模様を立体的な3D映像で楽しめます。子どもたちのアイデアも、スキャナで取り込み花火にしてみせてくれます。文字も可能。
3D用のサングラスをかけ画面の景色や空を見上げていると「歓迎!宝塚市議会」「文教厚生常任委員会」の文字が花火に!なって夜空に浮かびました。嬉しかったぁ〜

川崎 子ども夢パーク
2004/08/26

 <どんなところ? 夢パーク>
☆川崎市子どもの権利に関する条例を実現していく場です。
★子どもが自分の責任で自由に遊ぶ場です。
★子どもがありのままの自分でいられる場です。
☆つくり続けていく施設です。

@児童館機能
Aプレイパーク機能
B不登校児童生徒の受け入れ機能
この3つの機能を合わせもつ「18才未満の子どもの居場所」なのです。
 
 昨年秋、川西市で開かれた「子どもの権利条約フォーラム」で、この「川崎子ども夢パーク」の紹介をした中学生のHARUちゃんの発表がとても印象に残っていました。そのときからずっと「川崎に行って学びたい」と思ってきましたので、とっても嬉しい視察になりました。
 宝塚でも、こんな原っぱや自分でいられる場所を・・作りたい。9月議会で採りあげます。

「子育ては楽し」 武蔵野
2004/08/25

 文教厚生常任委員会視察第1日目は、東京都武蔵野市。長期計画の5大優先事業の一つが「子ども施策の推進」 2002年度は子ども施策になんと!?100億円を越える予算が計上されたのです。
 「・・・次世代を育てる営みは、真の意味での日本の構造改革です。」きっぱりと言い切る土屋正忠市長の信念が、職員の説明からもピリピリ伝わってきました。具体的な子育て施策を聴いて、その幅広さ豊かさは本当にすごい!と思いました。
 宝塚でどれだけできるのだろう? 必ずつなげていきたいです。

 次に「テンミリオンハウス」へ。
これは、地域の実情に応じた市民等の「共助」の取組みに対して、年間1000万(テンミリオン)の中で市が運営の費用補助・支援を行う事業です。
 市が場所と財源を。NPO法人が運営する「きんもくせい」というお家に行ってきました。
 ミニデイサービスを実施。特徴は、介護認定されている人もそうでない人も誰でも利用できるということ。市民の身近にあって、小さな規模で、軽快なフットワークで、ニーズにこたえること。
 ちょうどパソコン教室が終わりお茶を飲んで歓談中の高齢者の方々・・いい笑顔でした♪
 
 子どもテンミリオンハウスもありますし、子ども施策と高齢者施策を重ね、世代間交流もできる新しいテンミリオンハウスも今年度計画されているそうです。

いいこと言うねえ ★子ども議会★
2004/08/24

 第5回子ども議会が開かれました。午前は小学生、午後中高生。
 議場に入る前の子どもたちはコチコチ。緊張した顔は・・そう、1年前の私。しかし、いざ発言となるとどの子も、実に落ち着いて堂々としていました。「体験が成長させる!」という実感です。
 この子たちに負けられないな・・・新しい勇気もらえました。ありがとう。

 市民ネットの会議では、2005年度予算の申し入れ書をまとめました。30日に市長に提出予定です。

 明日から、文教厚生常任委員会の視察に行ってきます。しっかり学んできます!
25日 東京都武蔵野市(テンミリオンハウス 等)
26日 神奈川県川崎市(子ども夢パーク 等)
27日 新潟県長岡市(いきいき市民応援プロジェクト 等)

震災遺児への学業支援カンパ「わかば奨学金」
2004/08/22

今日は阪神淡路大震災から3500日の区切り。恒例の「わかば奨学金」募金活動を行いました。宝塚駅周辺ではYテレビ局の大々的な募金活動が行われていましたので、私たちは場所を変えてひっそりと・・・

神淡路大震災で親・保護者をなくした遺児は388名(県児童福祉課調べ)。現在そのうちの279名に奨学金を給付しています。震災遺児が不幸にめげず、元気に生活し勉学してほしいという願いで9年間続けてきました。当時0才の子どもたちが18才になるまで、この活動は絶対がんばります。

安倉ふれあい祭り♪
2004/08/21

 安倉下の池公園でのふれあい祭りに参加してきました。
 ステージでは安倉中学校のブラスバンド演奏のオープニング★朝鮮の民族楽器の太鼓演奏★地域の方々の踊りなどで盛り上がり・・
 櫓を囲んでの宝塚音頭〜安倉音頭〜で最高潮♪
 楽しい夜でした。
教え子のSさんYさんとスリーショット!!!

トライスポーツ
2004/08/20

議員の福利厚生活動のひとつ「トライスポーツ」
市立体育館で、クォーターテニスを楽しみました。・・・と言いながら実はハァハァ

霧の六甲山
2004/08/19

 売布小学校を出て、六甲山へ。山頂のホテルで開かれた兵政連議員拡大幹事会に出席しました。ケーブルカーで登っていくともうそこは雲の中・・すごい霧でした。
写真は、掛水須美枝県会議員・梶原和代三田市会議員。教員時代からご指導いただいていた大先輩なので、とにかく顔をみるとホッとします。
 本岡昭次先生は参議院議員を勇退されて「国際人権法政策研究所」を設立されました。宝塚市の人権課題についてもアドバイスしてくださり励ましていただきました。
 水岡俊一参議院議員も「仲間のところに帰ってくるとホッとする。」とご挨拶。1ヶ月の国会議員活動報告。災害対策委員会の実情報告がとてもリアル!
 西宮の岩下市会議員は、西宮市の教職員組合の支部長をされてた方です。実は岩下先生が小学生のときの担任が、私の父なんです。この会で席がお隣になり、父のお別れ会での話の内容を覚えている!ということを話してくださいました。岩下先生が小学生・・ということは40年以上前のこと。「柿の種」の話だとか。・・・・びっくりして、そしてなんだかジ〜ン。
 学校で話したことを、40年たっても教え子が覚えていてくれている。教師冥利につきますねぇ
 

地域児童育成会
2004/08/19

 寺本議員と一緒に売布小学校の育成会室を訪ねました。ここは、40人定員いっぱいで17人もの待機児童がでています。売布小学校の児童数も増えているので、空き教室がない状態・・・
 専用の育成会室を建てることができたら最高だけど、当面は間借りでいくしかありません。なんとかもう1部屋確保できないものか。教室以外の候補場所もないことはないけれど共用とかボロとか、・・色々課題あり。しかし、みんなで知恵を出し合って考えていきたいです。
 子どもたちのためにベストを尽くす大人であるために。
 

9月議会に向けて
2004/08/18

 午前中は、市政レポート配りに歩いてきました。
午後は市役所で勉強です。教育委員会総務課で予算のことをレクチュアしてもらったり・・あと3つの課を回ってきました。明日から研修や視察が続きますので、30日の質問通告のめどをつけておこうと焦っています。  が、
 ゆっくり考える時間が足りませ〜ん〜(涙)

2005年度予算編成に対する申し入れ
2004/08/17

 今日は9月議会準備。
「教育条件整備のための請願」を今年も出しますので、内容の精選にかかっています。去年の文教厚生常任委員会で指摘されたあまりにも実現不可能なものを省き、わかりやすい形にしたほうがいいと考えています。全般においては、やっぱり教育課題克服のための予算のより一層の充実と制度の拡大を求める請願にします。
願い〜届くといいなあ

 午後から会派のミーティング。今年も昨年に引き続いて、来年度の予算編成に対して会派から要望書を出そうと検討を始めました。

 ミーティング終了後、防災防犯課の課長さん係長さんに個人レッスン! 丁寧に教わり・・感謝。
その後、さらに地元の郵便局長と懇談。

 そしてノートまとめ。パソコン前に、紙と鉛筆の私。暗くなった閉庁後の市役所は暑いけど、静かで集中できます。
 しかし、雷が!! 光る

この靴を履いて ピンと背筋をのばす♪
2004/08/16

 初めて娘に買ってもらいました。かなり気合いの入った靴です。ピンととがった魔女の靴??
イタリアのPOLLINIの靴.
 今までず〜っと頑固に同じ靴をはき続けてきました。いたんだらまた同じのを買うことをくりかえして20年以上。
 でも新しい1歩踏み出してみます。

「絶対 働く女性に似合うから。これを履いて颯爽と歩いたらカッコいいよ〜〜」と言って東京にもどっていってしまいました。ありがと。

★内面が靴についていけるように背筋伸ばします!
再会と別れのとき・・お盆が終わります。

 今日、大阪大学の小野田先生の本を読みました。
「悲鳴をあげる学校〜「教育改革病」からの回復」
昨日の講演のとおり、学校現場の生の姿から理論が展開されていて「ほんまにそうや!」「うんうん」と納得しながら読みました。

平和を願う 〜終戦記念日〜
2004/08/15

 毎年この日には教職員組合で「8.15反戦平和の集い」として学習会を開いています。
 東公民館の階段教室は、講義を受ける教室としては市内で唯一?かもしれません。ここに来ると「学ぶ意欲」がわいてくるから不思議。

 小野田正利大阪大学教授の講演は、教育基本法の「改正」がどのような問題を持っているかがテーマ。それと併せて、教育と学校そのものがいかなる状態にあるかをくわしく分析してくださいました。大変わかりやすく面白く、かつ的確な視点で、「学校現場」を見ておられると感じました。
 
 本当に今、何が学校でおきているか?・・それを知らない人たちによって進められる教育改革に理念がないと。
「大学に真実はない。学校現場に真実がある」
「教育改革病」「改革依存症」なかみをここでは詳しく語れませんが・・・
 いい講演でした!

★私の議員活動でも絶対大切にしていこう!
「現場から学ぶ」ということ。
 

一葉ちゃん手術成功★
2004/08/14

 9ヶ月の赤ちゃんが耐えた7時間の手術。「無事終了」のメールに、涙がじんわり。
・・・よかったぁあ〜!
 一葉ちゃんには1回しか会ったことないけど、母であるMさんとは20年のつきあい。5年6年と担任。初めて卒業させたクラスの子です。その人が一葉ちゃんと双子のAちゃんの母。これからも闘病と育児に、あなたは奮闘していくのでしょうね。長い道が続くでしょう。
 ずっと応援していきます。

 アテネオリンピックが始まりました。平和の大会であってほしいです。
 勝つことが目標?・・・けれども、負けてもいい。正々堂々と競い合う素晴らしさを子どもたちに伝えてほしいです。
 国内では、権力とお金で選手を買おうとした人がいました。オーナー辞任は、たかが選手・・と「大切な人を見下した自分自身」の居場所がないことに気づいたからかもしれません。

 

一葉ちゃんガンバレ
2004/08/13

 教え子の赤ちゃんが今日心臓の手術をうけます。
無事に乗り越えてくれるようただ祈るばかりです。
小さな彼女の生命力を信じる!! 

教育と福祉の予算
2004/08/12

 今日は市役所と某学校で予算の勉強。
お盆休みで人が少なくて・・・ゆったり時間が流れている庁内。 落ち着きます。
 

総合福祉センター
2004/08/11

■宝塚市地域福祉計画
「希望あふれるまち宝塚」
〜すべての人がいつまでもその人らしくいきいきと暮らせるまち〜

 ただいま、3月に出されたこの計画書を読んで勉強中。今日は、総合福祉センターで、社会福祉協議会の方、SCSの方からレクチュアを受けました。
・・やることいっぱいありすぎて・・頭の中整理整頓できません。いつも試験前の気分。
欲しいです、「明晰」な頭脳
 探しています、「余裕」の文字

地方自治体議員フォーラム
2004/08/10

 午前中は女性議員ネットワーク会議2日目。「自治体改革と女性議員」のテーマでパネルディスカッション。
 パネリストは
◇鹿嶋敬 日本経済新聞社編集委員
◇姫井ゆみ子 岡山県議会議員
◇佐藤わか子 仙台市議会議員
◇当麻よし子 埼玉県議会議員
◇西村智奈美 衆議院議員
◇菅原敏雄 コーディネーター

 午後。赤坂プリンスホテルに地方議員が集まりました。
「民主党地方自治体議員フォーラム・全国研修会・総会」
夕方までビッシリの講演でしたが、どれも聴き応えありました。
@これからの民主党 (岡田克也代表)
A民主党はどう「創憲」に取り組むか (仙谷由人政調会長)
B緊急事態・国民保護法制と自治体の役割 (松本剛明民主党「次の内閣」防衛庁長官)
Cコミュニケーションの極意 (斉藤孝 明治大学教授)

 ず〜っと議員の話ばかりが続いたので、斉藤孝さんの講演はめっちゃ和みました。ユーモアがあり、それでいて鋭いポイントを衝く内容。
 講演や講義で、「相手の話を自分のものにする術」伝授していただきました。

 終了後、水岡俊一参議院議員に参議院議員会館を案内していただき、ちょっとほっこりお話。選挙戦の思い出話・こぼれ話等に盛り上がりました。早速の国会内での攻防も面白かったです。なにかあったらこの議員会館に陳情に来ることがあるかも・・・
 タイトな東京研修でした★

民主党女性議員ネットワーク会議
2004/08/09

 東京の民主党本部で開かれた会議に出席。
永田町にド〜ンとそびえる大きな自民党の本部の、斜め裏にひっそりと建つ地味な某ビルの1フロアー・・・それが我が民主党本部。しかし、岡田克也代表の講演も予定されており、入り口付近はものものしい警戒です。会場には各社の撮影クルーやカメラマンなど、数々の記者が。

 党男女共同参画委員会委員長の肥田美代子さんの基調提案に続き、岡田代表の講演が始まりました。
 テーマは「女性の政治参加について」

 韓国がクォータ制を取り入れ、女性議員の数を増やした事例にも詳しくふれ「10年後には女性議員を3割に」なんて発言も。女性やったら誰でもいいってことはないけどきっと今(?????)よりよくなるでしょう。

 夕食交流会では、偶然隣が肥田美代子さん。その隣が代表・・というテーブルを引き当ててしまいました。緊張したけど、肥田さんとはいっぱいお話できて嬉しかったです。その他の議員の方たちとも交流し、刺激とパワーをもらいました。いい経験でした。

自由で豊かな遊びと多様な体験を〜世田谷プレイパーク〜
2004/08/09

 民主党の研修会で東京に.
午前中、プレイパークを見に行ってきました。世田谷区には、世田谷・羽根木・烏山・駒沢と4つのプレイパークがあるのです。
 そのうち世田谷公園内の世田谷プレイパークと、羽根木公園内の羽根木プレイパークに行ってきました。プレイリーダーの夏休み期間だったために活動は行われていませんでしたが、施設の様子だけで圧倒されてしまいました。
 
 とにかく元の公園が大きい! 宝塚市で例えるものがないのでうまく表現できませんが、「緑の森の中」・・それだけで子どもたちには充分!という気さえします。
 その木々の間にロープをはったり小屋を作ったり、土を掘り起こしてダムを作り水をながしたり・・・
火を使った跡もありました。多様な体験と自由な遊びを保障するのだなあと、改めて感心。
 
 遊んだ子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。
 
 大都会のど真ん中に、こんな豊かな空間があって、そこにリーダーがいて、遊ぶ仲間がいる! いいなあ〜

民主党兵庫県連 常任幹事会
2004/08/07

 会議の重苦しさも 
今回は選挙勝利で明るいムードに♪

午後からは伊丹ホールで、伊丹・川西・宝塚6区の会議でした。

花火は やっぱり なんだか いいなあ〜
2004/08/07

 財政難の宝塚市。花火大会は中止したほうがいいのではないかと予算委員会議論伯仲。一晩の夢?それでもみんなの大きな夢!?

 6日の花の道は、とにかくすごい人出。友達と、家族と、仲間と、みんな花火や夜店を楽しもうとなんだか特別な顔つき。これだけの人が集まる行事は我が市では他にありません。やっぱり花火はいいなあ!
 
 二日目の今日は開始前から、雲行き怪しく、遠くの落雷がだんだん近づいてきました。そして遂に7時20分ごろ、ドッカーンバリバリ! バラバラッと降ってきた雨にあわてて避難。宝塚大劇場ロビーは避難所状態。
 中止か と気をもみましたが、なんと8時20分に改めて「打ち上げ決定」ロビーでみんな思わず拍手。
 
 音楽と光の共演。現代的な花火。無事終わって ホッ♪ 楽しい夜でした。

ヒロシマを忘れない・そして行動を
2004/08/06

 秋葉忠利市長の平和宣言
「75年は草木も生えぬ」といわれたほど破壊しつくされた8月6日から59年。あの日の苦しみをいまだに背負った亡骸==愛する人々そして未来への思いを残しながら幽明界を異にした仏たちが、今再び、似島に還り、原爆の非人間性と戦争の醜さを告発しています。・・・・・・・・・

 沖縄・広島・長崎。
夏は「平和」ということについて考えさせてくれる季節ですね。

 今日は、ある市営住宅で市政レポートを配りながら、各部屋の方とお話ししてきました。
独り暮らしの多さ、高齢化率の高さ・・・そこから見えてくる生活課題。精神的課題。健康面での課題。あまりの現状に言葉を失いました。すぐに解決できるものではないし、重苦しい気持ちになりましたが、行ってよかったです。

 「私に何ができるのか」
考え、行動していきたいです。

氷ノ山は見ていた
2004/08/05

 昨日訪れた養父市。昨年までは養父郡でしたが、4町が合併したのです。ある町では4つあった小学校が1つに統合。山間の小学校が廃校になったとのことです。
 そこにあった学校は、子どもたちのためだけに存在したのではない。地域の人々の集う場所、心のよりどころであったのではないでしょうか。子どもの数が減っていくだけでなく、そんな気持ちの落ち込みが地域の元気をまた奪っていくような気がしてたまりません。
 今日届いた養父からのメールのなかに、「アトリエ藍」の紹介があり・・・それをのぞいた私は、そのなかの一文に引き込まれました。ちょうど私が考えていた「学校の廃校」に関しての文章です。HPにリンクしてもいいよ、と許可もらっていますので、是非読んでみてください。
hitorigoto「氷ノ山は見ていた」という文です。

http://www.fureai-net.tv/aidesign/

養父市に行ってきました
2004/08/04

 養父教育研究委員会夏期講座に講師として呼んでいただきました。昨年は同じ日に臨時議会が招集されあわてて帰ってきてしまいましたので、今年はそのリベンジ。たっぷり交流させてもらいましたので嬉しかったです。

「男女共同参画社会をめざす新しい男女平等教育」
こんな表題ですが、主に学校での授業実践や教材作りの報告です。私が作った宝塚市の女性消防士をとりあげた教材ビデオも視聴。
@働くことそのものの価値を見いだす
A人のために役立っていることの充実感
B人と人とのつながりに喜びを感じる
「働くことは大変だけど、楽しい!」と子どもたちが実感できる授業実践を私はめざしてきました。

 そして今、学校現場から議会へ。条例制定をめぐるバックラッシュ。
「今なぜ 男女平等への逆襲か・・・」
新しい課題を前にして、どう進んでいくべきなのでしょうか。閉じられた教職員だけの視点でなく、子どもたちや保護者や地域住民の視点をも、コミュニケーションをよくして取り入れていくことが、バックラッシュにひっくり返されないためにも必要ではないでしょうか。信頼関係の構築が大切なのです。

 なんか言いたいことがいっぱいありすぎて、まとまりのない講演になったのではないかと反省しつつ帰ってきました。でも、昔、逆瀬台小で一緒に1年生を受け持った同僚と、第一小学校時代の同僚の先生に出会えて感激。また行きたいです。
 養父市のみなさん、ありがとうございました。

文教厚生常任委員会協議会
2004/08/02

 午前中 協議会、「中学校の課題」について。
 午後は、市民ネットの会派学習会。9月議会にむけて色々話し合いました。

第160臨時国会開会!
2004/08/02

 兵庫選挙区の辻泰弘参議院議員(今回非改選)から国会ニュースが届きました。
 民主党としては、先の参議院選挙で示された国民の総意というべき年金法案の白紙撤回、改革やり直しのため、1ヶ月程度の会期設定を強く主張しましたが、8日間という極めて短期間の国会にしてしまいました。
<国民の声はやっぱり届いていません!!>

■辻泰弘議員は、厚生労働委員会に所属。
■水岡俊一議員は、総務委員会・予算委員会・災害対策特別委員会に所属。

兵庫県の代表の民主党の二人には、私たちの思いをしっかり受けとめていただきたいです。
国会での活躍を期待しましょう!

宝塚望郷〜ムシに魅せられた少年治虫〜
2004/08/01

 手塚治虫記念館で開かれた、手塚浩氏(治虫さんの弟)の講演を聴きました。
 豊かな自然がいっぱいだった宝塚。ファミリーランド内にあった昆虫館に通いつめたというお話。漫画家としての治虫さんではなく、少年時代の治虫さんのエピソードに、心ワクワク。
昆虫採集!今の子どもたちにこそ体験させたいな・・
今も冒険心いっぱいの浩さんにも感激でした。
<アトムと寺本議員と一緒にパチリ♪>


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る