活動日誌バックナンバー

【2005年 10月】

臨時市議会
2005/10/31

 今日は臨時市議会が開かれ、2004年度決算審査を決算特別委員会に付託しました。

  終了後は「第1回議員研修会」でした。内容は「公職の候補者の寄付の禁止について」で、選挙管理委員会中野事務局長の講義を聴きました。
  政治家も有権者も、寄付をしたり求めたりするということに対して厳しい自主管理が必要であると思いました。正しい姿勢を常に忘れず活動していきます。

◆政治家は有権者に寄付を     贈らない!
◆政治家から有権者への寄付は 受け取らない!
◆有権者は政治家に寄付を     求めない!
  〜みんなで守ろう「三ない運動」〜

  南あわじ市議会議員選挙の結果、応援した先輩のもりかみ祐治さんは★トップ当選★でした。やったね♪
  教育現場出身の同じ思いの議員が誕生したことが本当に嬉しいです。必勝ジャケットの効き目あり・・?

交流することで学び合う
2005/10/30

 今日は伊丹朝鮮初級学校の公開授業の参観に行ってきました。
  宝塚朝鮮初級学校が閉校になったために、民族のアイデンティティを持ち続けようと朝鮮学校へ通う子どもたちが宝塚からもここ伊丹に通っています。学費や通学費などの経済的負担はかなり大きいと聞いています。
  その子どもたちへの補助を減額し続けてきた行政・・・日本弁護士連合会がだした勧告※を受けとめてほしいです。

※「日本国に在住する外国人の児童・生徒が、子どもの権利条約などで保障しているとおりに、自らの文化を保持して義務教育課程を無償で受けるために、一人当たり少なくとも日本人の国公立小中学校の児童生徒一人当たりの教育に要する経費と同等の助成金を交付すべきである。」1998年日弁連報告書

  子どもたちと先生たちの「表現力」にはいつもいつも感動します。かみつ小学校のソーラン友情出演もよかったです。

第1回 駅前議会
2005/10/29

 天気予報どおりの雨の朝・・・あ〜〜外出しづらい日になってしまったなぁ。でも「野球部の練習があるけど雨なら行きますよ。」と言ってた教え子がきてくれるかも♪ ドキドキの駅前議会開幕。
  会場は縦長の座席が準備されてましたが、来てくださった方とすこしでも近くで交流できるようにと急遽変更し、横に広がるカタチにしました。端っこの列は斜めに・・・開場時間ギリギリでしたが、ホテルの担当の方と私たちの手作り会場はいい感じ。
  そして、なんと開始時には翡翠の間は満席になりました。みなさんの顔を見渡してみると、お互いの視線が丸い輪になっていました。そんな温かい雰囲気の空間に感謝の気持ちでいっぱいの北野は・・・グッ

  プログラムの前半は私たち議員からの「開かれた議会」をめざす思いや取り組みを。
  後半は会場のみなさんとのトーク。難しい質問には十分応え切れませんでしたが、いい意見交換ができた気がします。

  参加してくださった方々、ありがとうございました。手探りの第1回駅前議会は大きな成果がありました。次への課題を4人でしっかり考えていきます。

宝塚市議会報「かけはし」第177号
2005/10/28

 9月議会の報告がまとめられ発行、今日私の手元に届きました。
  議員の一般質問は半ページに掲載。自分の質問の紙面を見て・・・ショック
  見出しの文字の構成が違っていたからです。

義務教育費国庫負担制度
  教育長の考えは?
必要不可欠なものと認識

「義務教育費国庫負担制度」と「必要不可欠」が大きな文字になるはずだったのですが、校正ミスで「教育長の考えは?!」がめっちゃ大きくなっているのです。しかも一番上に・・・
  第1案がきた時に、義務教育費国庫負担制度が2行にわたっていたので1行におさめてほしいとお願いしました。
たぶんその→が間違いの元だったのでしょう。
自分の確認不足を大反省中です。

★そして明日はいよいよ「駅前議会」★
最終の打ち合わせと準備の一日でした。小山議員は会場の宝塚ホテルと折衝。江見議員は横断幕と受付の手配。寺本議員はレジメ作成。私は参加票と名札作り&会計。4人で手分けして頑張りました。
 
  どのくらいの方々が来てくださるのかわからなくて不安いっぱいです・・・でもベストを尽すのみ

住民監査請求
2005/10/27

「就学援助費で同窓会費の支出は不当である。」ということで住民監査請求が提出されましたので受理しました。
  そして今日は請求人からの意見陳述を聴くための監査委員会議でした。当事者と向かい合ってのこの機会・・
  請求人のさまざまな思いをできるだけ受け止めることと、監査項目に当たる部分を明確にすることの両面の重大性を改めて感じました。

  「駅前議会」が迫ってきましたので、朝の山本駅と夕方の逆瀬川駅でビラ配布を行いました。
  具体的な準備のための会派ミーティングも大詰めです。たくさんのみなさまにお越しいただきたいと思っています。ご参加お待ちしております。

◆市民ネット.宝塚発 第1回「駅前議会」
◆10月29日(土)午後1時30分〜
◆宝塚ホテル 5階 翡翠の間

不戦の誓い
2005/10/26

 宝塚ホテルで行われた「戦没者追悼式」に参列しました。年々ご挨拶や献花される遺族会の方々の高齢化もすすんでいるようで胸がつまりました。
  イラクで亡くなったアメリカ兵が2000人を越えたとの報道。
  沖縄の米軍普天間基地のキャンプ・シュワブへの移設。首相は県外移転か国外移転と以前は明言していたのではなかったかなあ?しかし在日米軍の再編をめぐる協議はどんどん有事対応強化へと。
  私は日米の安保体制の急速な変化に抵抗感があります。珊瑚礁やジュゴンへの悪影響もさることながら、「沖縄の人々の心」をふみにじらないでほしいです。

市三役・監査委員懇談会
2005/10/25

 今日は、市長・助役・収入役と監査委員との懇談会がありました。テーマは「決算審査等について」です。
  監査委員から一般・特別会計決算審査の概要について況報告を行いました。そして今後改善していきたいことを何点か要望しました。
  短時間ではありましたが、偉い方々の前で初めての経験にカチコチでした。

参考に
   一般会計決算の状況
□歳入 738億6527万円(+4%)
□歳出 729億4962万円(+5%)
□差し引き 9億1562万円(前年度より44%の減)の黒字

しかし実質的な要素を加減すると
※単年度収支額は、  3億9021万円の赤字
★実質単年度収支額は 5億5003万円の赤字

特別会計は、13億8100万円の赤字
※単年度収支は、5億3647万円の赤字(★も同じ)

◆この結果全会計合計では、10億8651万円の赤字となります。
  10月31日の臨時市議会に上程され、11月9日から決算特別委員会で認定の審議がおこなわれる予定です。 市税・国保税などの収入未済額の増加をどうしたらいいのか・・・大きな難しい課題です

南あわじ市へ
2005/10/23〜24

 南あわじ市が誕生して初めての市議会議員選挙が23日告示されました。ボストン日本人学校の校長など歴任、南淡町教育長を務められた大先輩M先生が立候補されましたので応援に行ってきました。
  事務所に到着してすぐに
「選挙カーに乗ってくれるか。」
「はい。」
いきなりマイクを持たされました。
M先生の政策なんて全然知らないし、車の中のアナウンス用紙の文字は小さくて読めない・・・トホホ
仕方がないのでもう自分のアドリブです。
きっと私の思いと同じはず!と信じて。

そんなヒヤヒヤの初乗車でしたが、結果的にはバッチリ。秋晴れの美しい青空の下、爽やかな気持ちで、楽しく2日間走りました。
(先の真夏選挙で着そびれた縁起のいいジャケット、今回は絶対着るぞッ!と)

★★地域の方々による温かい手作り選挙に感動★★ 

子育てと教育は愛とロマン
2005/10/22

 宝塚ホテルで開かれた「心の教育講演会」に参加しました。
  尾木直樹 法政大学教授は教育評論家として執筆活動やテレビ出演などで活躍中です。私は10年前に東京で尾木先生の講演を聴いて以来のファン。ずっと宝塚に来ていただきたいと思っていましたので今日はお会いできて感激でした。最新版「子どもの目線」〜臨床教育相談を考える〜という本にサインしていただきました。

  講演の感想は後日・・明日からはじまる南あわじ市(合併により誕生)の第1回市議会議員選挙の応援に行ってきます♪

鼎談 宝塚これから
2005/10/21

◆劇場空間・宝塚を実践する〜定籐繁樹教授
◆歴史に強くて宝塚に詳しい〜田辺眞人教授
◆宝塚市         〜渡部完 市長

  宝塚ホテルで開かれた、宝塚やまびこ友の会創立25周年記念、3人の方々の「鼎談(ていだん)」を聴きに行ってきました。
  定籐先生は学生による催しなどのお話。田辺先生は、宝塚が大切にしたい歴史や文化についてもっともっと情報発信するべきと。市長は実現してきた政策について。・・色々考えさせられる勉強会でした。鼎談なのでもっと3人の意見交換も聴いてみたかったですが

中山駅
2005/10/21

 中山駅でビラ配り活動。今朝は安倉北小学校の教え子に何人も出会えてビックリ。当然ですが、小学校の時とは違った会話ができることが嬉しいです。
  その後安倉北小学校のオープンスクールに行ってきました。
  写真は、総合学習の福祉教育の一貫(地域の高齢者の方々とあやとり等昔の遊びで交流するそうです)と、二人の先生による算数の指導の様子です。

心をつなぐ「山の小美術館」
2005/10/20

 特定非営利活動法人
◆六甲山と市民のネットワーク(RCN)◆主催
・・・六甲山頂で開かれている水野真由美さんの個展に行ってきました。
  この山の小美術館RCNキューブは、六甲山の活性化を目的としたRCN事業のひとつで、保養所を転活用した芸術の拠点です。
  六甲山の緑に囲まれた自然環境の中で、風や光を感じながらゆっくりと作品を鑑賞することができました。
  統括マネージャーの中野さんのお話によると、このような芸術文化系以外に「自然観察系」自然探索活動にも力を入れておられるとのこと。
  宝塚市の西谷の少年自然の家の活用等にいっぱい学ぶものがあるような気がします。また訪れたいです。
  山道やケーブルカーのなかで思い切り深呼吸してきました。

血走った眼で
2005/10/19

 昨夜からなぜか白目部分がべったり赤く染まってしまいました。眼科に行くと
「結膜下出血です。放っておいても大丈夫。」といわれましたが、
「寝不足とか過労・ストレスはありませんか?ストレスをためないようにしましょうね。」
「はい。」

  今朝は小林駅でビラ配り活動。その後、市政レポート折り作業のあと、配布にまわりました。眼は血走っても、気持ちは走り過ぎないように気をつけます。

朝の出会い 
2005/10/18

 今朝は宝塚駅前でビラ配りをしました。
誰もが急いでいる出勤途中の朝の駅でのビラ配りは、色々なことを考えさせてくれます。無視されたり、手で拒絶されたりという反応は、渡す側としてはかなり辛いものがあります。しかし、相手の身になってみると「慌ただしい時に迷惑やなあ」と思うことも納得です。だから、できるだけ受け取っていただきやすいように、無理強いはしないように、笑顔で爽やかに挨拶をしようと心がけています。
  時々笑顔を返してくださる方があると、それだけでもう勇気百倍♪です。

  駅頭活動終了し、良元小学校のオープンスクールに行ってきました。私の子どもが通った学校ですのでなんだか20年前にタイムスリップしそうでした。 

早朝の活動
2005/10/17

 今日は寒い朝でした。逆瀬川駅で「駅前議会」のビラを配りました。市民ネット.宝塚のメンバー4人での活動は初めてでしたので、すごく新鮮。嬉しかったです。
  看板は、もしもの雨に備えてビニールカバーもかけ万全!?・・・ビラは受け取らなくても、ちらっと看板を見て通り過ぎる方もありましたので、手作りの成果あり、カナ

明日の朝から駅で配ります
2005/10/16

◆駅前議会のビラです。
http://www.teramoto-sanae.net/ekimae1A.pdf
http://www.teramoto-sanae.net/ekimae1B.pdf

◆北野さと子の市政レポート第10号も
このHPの<レポート>ボックスにアップしました。今回は郵送でのお届けはできませんので、できるだけ歩いて配布したいと思っています。

顔合わせ・心合わせ・力合わせ
2005/10/15

 尼崎市労働福祉会館で行われた「兵教組尼崎支部 再建15周年記念のつどい」に参加しました。

  はじめの研修プログラムは、笑福亭銀瓶(ぎんぺい)さんの「落語とトーク」でした。韓国語による落語に挑戦しておられる銀瓶さんのお話は、面白くて楽しくて、そしてなんだか泣きたくなるような素敵なお話でした。心温まるのは、彼の人間的な魅力なのだろうなと思いました。
  「落語」は大切にしたい日本の文化であり、それを韓国に伝えたい。そして自分の祖国の言葉を覚えたい、という願いから生まれた「韓国語落語」。日本語と韓国語の両方で聴きましたが、どちらも同じところで笑えました♪

  兵庫県教職員組合尼崎支部は1990年に分裂・・そして再建・・・15年間<いばらの道>を歩んでいます。同じ思いを持つ仲間としてずっと一緒に頑張ってきました。これからもずっと一緒に頑張っていきます。

監査委員会議&看板作り
2005/10/14

 またもや・・・住民監査請求が出されましたので、受理のための監査委員会議が行われました。先日やっと本監査が終了し、ホッとしたのも束の間・・・
  やや不明確な点があったので、再確認した後の受理ということになりました。請求人と当局の双方からの事情聴取へと続き審査に入ることになります。

  会派のミーティングで、来週からの活動予定も決まりました。
  「駅前議会」ビラを駅で配布しますので、よろしくお願いします。
そして、ビラ配布の時に「駅前議会」の看板があったらわかりやすいのではないかということになり、午後から私は看板作りに勤しみました。看板作りといっても、私の名前の看板に画用紙を貼り付けるだけです。画用紙を切り貼りして作っていきました。寺本議員と協力しあって進めたので楽しかったです。苦手なPCとちがって、こういう手作り作業は大好き♪

★面白いなとおもったことは、紙を切る作業のこと。寺本さんはカッターナイフ、北野は鋏なのです。つくづく自分は「昔人間」なのだと。
 
  夜は、川西の連合北阪神事務所。衆議院選挙の6区総合選挙対策委員会総括会議でした。

「駅前議会」のお知らせ 
2005/10/13

第1回 市民ネット.宝塚発「駅前議会」

4人の市会議員が議会を語ります!

◆とき  10月29日(土) 午後1時開場
      1時30分〜3時30分
◆ところ 宝塚ホテル5F「翡翠の間」
◆定員  約80名
◆参加費 500円(コーヒー代)

★議会ってどんなところ?いつ開かれているの?
★議員の仕事って何?
★国会中継はあるのに、市議会中継はないの?
★本会議はセレモニーって、ほんま?
★わたしたちの思いはどうしたら実現するの?
★宝塚はこれからどんな町になっていくのかな?
★いま宝塚市では何が問題になってるの?
★市民の代表としての議会はどうあるべきだろう・・
・・・・ETC.
予定
@議会の状況説明
A議員によるディスカッション
B会場のみなさんとトーク
C活動報告

お誘いあわせのうえ、気軽にご参加ください。
初めての挑戦です。4人で力を合わせて頑張ります。

社会教育委員の会議
2005/10/12

 この会議は「青少年を取り巻く諸問題の解決に向けて、子どもの居場所づくりをいかに事業として展開するべきか」をテーマに昨年より協議が続いています。
  今日は、居場所づくり小委員会からの提言案が示され、その内容について話し合いました。

□地域の教育力を活性化させる、子どもの居場所づくり「運動」>ととらえるべき
□ボランタリズムの精神こそが重要!
  この2点を大きなげんそくとして、活動が活性化するための枠組み・条件を整えるため、より具体的な提言をまとめる努力続けます。

◆やっぱり「30人以下学級」◆
2005/10/12

 市内の各学校園では「地域に開かれた学校園行事」としてオープンスクールを行っています。9月から今月半ばまでは体育会や運動会。そしてこれからは文化祭や音楽会、授業公開などの季節です。

  今日は宝塚小学校のオープンスクールへ行ってきました。市役所での会議までしか時間がなかったので、1時間目だけの参観でしたが、1年生から6年生まで教室をぐるっとまわりました。
  (長年の教師経験から)授業中のその教室へ一歩入ると、子どもたちの雰囲気で「何か」がわかります。活気とか落ち着きとか盛り上がりとか、一言では表せない「何か」です。子どもたちと先生、子どもと子ども・・・そこにゆきかうコミュニケーションのかたちが感じられる、「生き生き」さ加減とでも言えばいいのかもしれません。「新しい学び進行中♪」の教室はわくわく空間でとっても素敵です。

  議員根性としては、震災後に建て直された校舎と旧校舎の渡り廊下・エレベーター・トイレ・すりガラス窓など、施設面での問題点がいくつか気になりました。6年生は教室にギュウギュウ詰めでした。

  子どもたちがのびのび力を発揮できるように、教職員が気持ちにゆとりをもって一人ひとりに向き合えるように、教育条件を整えること。そのために私は頑張りたいと思います。
(写真は「生き生き」教室&教頭先生と)

レポート作成中・・
2005/10/11

 市民ネット.宝塚で計画している行事のビラを作りました。今日は神戸の水岡俊一参議院議員の事務所に行って印刷作業をしてきました。
  (写真→印刷中)
この印刷機は2色刷りが可能な優れ物♪
まず写真を黒で印刷、その上に青色文字とワンポイント赤を入れました。裏表だったので作業に長時間かかりましたが、できあがったビラには大満足でした。
  適切に親切に計らってくださった水岡事務所のスタッフの方々のおかげです。ありがとうございました。

  夜は宝塚に帰ってきてレポート作りでした。

連合兵庫政策フォーラム
2005/10/08

 今日は神戸で開かれた連合兵庫政策フォーラム第5回定期総会に出席しました。この政策フォーラムは、連合兵庫の地域協議会代表者と組織代表者、そして連合兵庫推薦議員などで構成されています。
  定期総会なので活動報告・会計報告・予算・活動方針・新役員などが協議され決定しました。そのなかで、丁寧に
協議されたのは、やっぱり今回の衆議院選挙結果についてでした。また、合併などに伴い当面の各議会議員選挙が今秋予定されていますので、その応援についても話題にのぼりました。
  2006年度の「連合の重点政策」もだされました。今後、その政策・制度要求をどのように実現させるか・・・地方議会議員としてどう動いていけばいいのか・・・このフォーラムを通して連携を取りながら検討していかなければなりません
(写真:北条連合兵庫会長&松本民主党政調会長)


  終了後、ちょうど兵庫県教職員組合協議会の女性部メンバーが「わかば奨学金募金活動」に出発するところでしたので、合流。夕方のJR元町駅前でマイクをもちました。
宝塚駅前と比べると、人の流れの規模があまりに大きくて少しとまどいましたが、募金に協力してくださる方も多く心強く感じました。ありがとうございました。

権利学習会
2005/10/06

 夕方、末広小学校体育館で開かれた教職員組合女性部の権利学習会で講演させていただきました。
  最初はまず(少々カッコつけて)憲法の話から入って、だんだん実生活に近づけていきました。

    ◆女性の労働権の意義
1.憲法
・個人の尊重と男女平等
・健康で文化的な生活を営む権利
2.女子差別撤廃条約
・女性の労働権は基本的人権
・保護と平等
・性別役割分業の変革
・女性差別とは何か
3. ILO家族的責任条約(156号)
・男女ともに「職業と家庭」を調和させた働き方
・家族的責任条約がめざす男女平等社会
4.具体的内容
★自由に選択した労働によって生活する権利
★母性が尊重され健康に働く権利
★職業生活と家庭生活を調和して働く権利

     ◆教職員の諸権利&福利厚生
  ここ数年の兵庫県の教職員の権利では、就学前の子の看護のための特別休暇や、男性職員の(妻の産休期間内)育児参加のための休暇、子を養育するための離職・再採用制度などが新しい制度です。
  育児休業制度がなかった時代に比べるとすごく進んできたなあというのが実感です。しかし反面、3年間の育児休業を実際にはほとんど母=女性が取得していることはひとつの課題ではないかと思います。やはりどこかに女性を家事・育児に専念させたい「誰か」の意図が感じられるからです。
  女性が個人として能力を発揮する機会を確保するために、一人ひとりの意識向上を図る学習と、よりよい人間関係のなかでの職場環境整備がこれからもさらに必要であると思います。
  そんななか宝塚では現在2年目の育休中の父親Tさんがいます。この家族に学びたいでことがいっぱいあります!

監査委員会議
2005/10/04

 今日は監査委員会議でした。9時〜17時缶詰。

  まず8月分の例月出納検査ですが、病院事業・一般・特別・水道・下水道各会計のそれぞれについて事前協議して、その後審査をします。そこまでが15時半。
  さらに、総務部と市民安全部の定期監査にむけての事情聴取。
  最後に、昨年度の一般・特別会計決算審査意見書案の検討でした。

  いつもお昼ご飯後に睡魔に襲われる恐怖から、今日はお昼抜き・・・のつもりだった私。ところが、ロビーでパンとお弁当販売に声張り上げていたAさんに出会って、はからずもお弁当購入。気合いで頑張りぬきました。

会派勉強会
2005/10/03

 私の所属会派「市民ネット.宝塚」では定期的に勉強会をしています。今日は今月29日に予定している会派行事の企画とビラ作成打ち合わせです・・・初めての取り組みなのでワクワクします。

  「かけはし」の原稿がやっとできました。私のレポート作りもボチボチ進めています。

  午後から実行委員会のKさんが「宝塚音楽回廊♪」のご案内に来られました。大好評だった昨年の第1回音楽回廊・・・今年も11月12日に行われます。前売りフリーパスチケットをぜひ購入してくださいね。(私も何枚かチケットをお預かりしましたのでご希望の方は連絡いただければお届けできます)

http://www.zukaon.com/
宝塚の街が
音楽で彩られる。
笑顔で満たされる。
そして、
そこにあなたがいる。

〜私たちのまち・私の声のとどけ方〜
2005/10/02

宝塚市男女共同参画センターフェスティバル2005

  今日の講座は
「他人まかせではいられない!
〜私たちのまち・私の声のとどけ方〜」
NPO法人フィフティ・ネット代表 森谷裕子さんによる男女共同参画社会についての講演でした。
@「男女共同参画」という言葉はいつからできたのか
A「男女共同参画社会」の定義は?
B「男女共同参画社会」の解釈
C行動にむけて

  1975年国際婦人年以降の国内外の動きを年表で見直したり、男女共同参画社会基本法を読み返してみたりしました。この日折しも、徳島県議会では、この基本法を見直しせよとの無謀な意見書が通ろうとしているとの情報がありびっくり。
  よりしっかりした理論構築の必要性を改めて認識しました。

◆大切なのは、地域からのジェンダーに敏感な視点◆

議員と語ろう これからのまちづくり
2005/10/01

 神戸での民主党の幹事会から急いで宝塚にもどり、「男女共同参画センターフェスティバル2005」の講座に参加しました。

テーマは
「住み続けたいまち宝塚〜議員と語ろうこれからのまちづくり〜」

  最初に参加した9人の議員が「私が考える宝塚」を語り、その後は市民の関心の高い4つのテーマグループに分かれて意見交換しました。
@子育て・教育
A市民参画・コミュニティ
B男女共同参画
Cゴミ・環境
私は@に入らせてもらいました。 

  参加者の方々とフランクに語り合えたことを、今後の活動につなげていきたいと思います。

  夜は西宮で「阪神政策研究会」がありました。
阪神間の議員の勉強会です。今回は各市の指定管理者制度について方針や現状報告と課題など話し合いました。また、県の情勢も聞かせていただくことができました。
  そして、今回の発表に当たっていた私は、ちょうど前日に答申が出た「宝塚市の学校選択制・二学期制」について報告しました。

  今日は早朝から会議1つ&3つの勉強会。頭の中にぎっしり・・・かなり賢くなった実感あり???
「ふ〜〜〜」

たばこ規制枠組条約(FCTC)とは何か〜
2005/10/01

今日は民主党の県連常任幹事会です。開始前の1時間は恒例の自主学習会でした。
  講師は芦屋大学浜本宏教授。演題は
「国際人権としてのたばこ規制」
〜たばこ規制枠組条約(FCTC)とは何か〜

  本年2月27日、人類初の国際健康法たるFCTC=たばこ規制枠組条約(正式名:たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)が発効しました。たばこが世界中で長年にわたって嗜好されてきたことは周知のとおりです。しかし、このような多数国間条約(国際法)が成立、発効した背景には、現代国際社会のたばこの有害性に関して強い認識が芽生えてきたからに他なりません。
浜本先生のアピール
◆喫煙は「無言の殺人」という認識を◆
・・・には衝撃を受けました。
しっかり学んでいきたいテーマを示していただいていい勉強になりました。

  常任幹事会は衆議院選挙の総括でした。支部に持ち帰りしっかり論議してこなければなりません。


バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る