活動日誌バックナンバー

【2005年 12月】
2005年
2005/12/31

 この1年を振り返ってみると、ほとんど休みなく走ってきました。「学校選択制であけ、学校選択制で暮れた」ともいえるかもしれません。保育所民営化・子どもの権利条例・幼稚園問題・地域児童育成会・・・子どもたちの安全や保護者の安心のために、引き続いて取り組んでいくべきたくさんの課題があります。困難から逃げることなく向っていきたいです。

  5月に監査委員に選出されたことも大きな出来事でした。
  責任の重さに押しつぶされそうになりました。住民監査請求事案の審議では苦しい判断もせねばなりませんでした。しかし、市政全般の状況を毎月知るなかで、自分の視野を広げて新しい勉強ができる喜びも味わっています。

「ゆっくり立ち止まって考える時間を創り出したい」
大晦日に思っています。
生きてきた一年と出会った人々に感謝しつつ・・・



リニューアル前のナチュール・スパ
2005/12/29

 宝塚温泉ナチュール・スパは新年から改装工事にはいるそうです。
「岩盤浴」できるようになるらしいです・・楽しみ♪

  この温泉ができる経緯は私が議員になる前のことですのでくわしくわからないのですが、オープン、閉館、そして指定管理者制度導入と「いばらのみち」であることは否めません。
  S字橋から見えるおしゃれな外観を生かして、宝塚の名所になるように、素敵な温泉施設に生まれ変ることを期待したいです。
★私のお気に入り〜夜の露天ハーブ湯〜気持ちいい★

わかば奨学金
2005/12/28

 夕方の宝塚駅でわかば奨学金募金活動を行いました。三田市と宝塚市の教職員仲間といっしょです。

「寒いなか頑張ってますね。風邪ひかないようにネ。」
募金してくださった方がまたもどってきて声をかけてくださいました。そしてさらにもう一度来られ、今度は全員にカイロをくださったのです。
  小さなお孫さんにコインを持たせて募金箱に入れてくださった方、部活帰りの高校生、山帰りのグループ、私の知り合いも何人か通り(モチロン協力してくれました)・・ たくさんの方の善意をしっかり受け取りました。足は凍えましたが、心はポッと温かくなりました。

  子ども達への学業支援は「生きる力」応援へとつながるのだと確信しています。それを伝える役目を私は果たして行くつもりです。震災遺児たちが高校を卒業するまで絶対頑張ろうと思っています。
★この活動で今年を締めくくれることに感謝★

公平委員&監査委員合同懇談会議
2005/12/27

 今日は逆瀬川の市村浩一郎衆議院議員の事務所で開かれた民主党兵庫6区の幹事会に出席しました。いろいろ課題山積。出席しておられない議員もいらっしゃるため結局いくつかの結論は年越しとなりました。
  来年も民主党でがんばります!

  その後、公平委員&監査委員合同懇談会議に出席しました。普段はご一緒する機会がない公平委員のみなさんとお話するのは貴重な経験です。

年末の仕事・・あとひといき
2005/12/26

 兵庫県内各地から教育関係者や議員が集まり「06年度文部科学省予算の問題点と私達の課題」等をテーマとして勉強会が行われました。

一般会計 5兆1148億5400万円
義務教育費国庫負担金   現行の1/2から1/3に
教職員定数の改善   1兆6763億4900万円・・           (特別支援教育・食育の充実)
学校施設設備費関係予算  1039億4300万円 

新規事業としての「全国的な学力調査の実施」も気になります。
<義務教育の質の保証>のための客観的データを確保???

  勉強会のあと、1月に行う活動報告会の打ち合わせ&準備。はじめてパワーポイントに挑戦してみようと思っているので・・・汗・・涙

  そして本日3つ目の仕事は、寺本議員と二人で「第2回駅前議会」のビラ印刷作業。前回と同じく水岡参議院議員の事務所で、青色と黒の2色印刷をさせていただきました。夕方には作業完了。水岡事務所のみなさん、お力添えありがとうございました。

■市民ネット.宝塚発 第2回「駅前議会」
2月18日(土)午後1時〜 
宝塚ホテル 翡翠の間

1月にはまた駅などでビラを配りますのでよろしくお願いします。

写真は、水岡参議院議員の挨拶。本岡昭次前参議院副議長・藤川伸治日教組生活局次長と懇親会で。

★ Happy Christmas ★
2005/12/25

娘の沙織は東京。IT関連外資企業のプランナー。
パートナーの順ちゃんは生保。今は大阪の大学院生。
わたしは宝塚。
それぞれの地で仕事&学業に頑張っています。 

半年ぶりに家族と Happy Christmas ♪

民主党兵庫県連
2005/12/24

 2006年度第1回定例常任幹事会に出席しました。

  辻泰弘代表あいさつと報告の後、杉尾良文幹事長から、県連執行体制及び運営についてと、党本部大会について提案があり協議しました。
  続いて、水岡俊一選挙対策委員長から、選対委員会の発足、三木市長選挙と洲本市議会議員選挙について提案がありました。
  1月に迫った三木市長選挙については、候補者の熱意・民主党支援の姿勢・市民子どもに対する施策などを検討した結果、推薦見送りと決定しました。

  民主党の「新しい一歩」だと感じました。

ハーフマラソン♪
2005/12/23

 晴れ上がった朝・・・関係者の気をもませた昨日の大雪のなごりが残ってはいましたが、「第1回宝塚ハーフマラソン」は無事に開催できました。

  ハーフとクウォーターは花のみちスタート、末広中央公園ゴール。ファミリーは末広中央公園スタートです。
  本格的なランナーから市民ランナーまで、みなさんすごくいい顔!! 
  みているだけよりやっぱり参加しなきゃ・・
 
  たくさんのボランティアのみなさんもありがとうございました。
★アンパンマンファミリーのランナー達とパチリ★

花のみちの雪化粧
2005/12/22

 朝から降り出した雪はみるみるうちに街を真っ白に変えていきました。
  御殿山に用事があったので車をあきらめ、数年ぶりにスノトレを履いて出かけました。宝塚大橋を渡って行くときには横なぐりの風雪に吹き飛ばされそうになり必死で踏ん張りました。スリップして立ち往生している車や目の前でスッテンコロリン転んだ人・・・助け起こそうとした自分もあやうく・・・おっとっと。坂道ではほんとに緊張しました。
  今日の作業で、市政レポート11号原稿ができあがりました。印刷は年明けになりますが、ひとつの山を越え、今年の仕事もひと区切りです。ほっとしています。

「雪化粧の花のみち」
静かで、なんだか切なくなるほど美しかったです。

大丈夫でした★御殿山中学校のアスベスト
2005/12/21

 御殿山中学校の給食室のガス回転釜にアスベストを含む断熱材使用の疑いが・・・として撤去されたのが11月17日。18日の給食は市内の小学校で調理され運ばれました。あのときはどうなることかと心配しましたが、昨日給食室の大気の検査結果がでました。大気1リットルあたり0.6本の石綿繊維検出、環境基準の10本以下で安全な状況であるとのことです。よかったです。
 
  ちょうど私の12月の質問にも入れた学校の教育環境整備とも重なりました。
  子ども達の健康と安全を支える学校給食であるために、これからもよい環境づくり進めていってほしいものです。
少しでもそのような見えない部分にも予算がつけてもらえるように私は訴えていきます。

  今朝は久しぶりに自宅でたまった洗濯とアイロンがけ。写真や書類の整理をやりかけ・・・中途半端で終了。
  先週急死された弟の友人宅へお線香をあげに行って来ました。49才・・・若すぎます・・・

  午後市役所でレポート整理。12月議会が終わった議会フロアーは静かです。今夜は福祉関係の勉強会に参加します。

  市役所庁内は(たぶん)ハーフマラソンの準備物のような荷物が行き交っています。
  23日、天候に恵まれることを祈りつつ 

12月定例市議会 最終日
2005/12/20

 午前中議事運営委員会などが行われ、本会議は午後1時半開会。4つの常任委員会に付託された議案についての委員長報告を受け、各議案の賛否の討論が行われました。ほとんどは異議なし採決で可決。
◇155号 宝塚市行政手続き等における情報通信の技術の利用に関する条例の制定・・・賛成多数可決
◇160号 宝塚市立幼稚園保育料及び入園料徴収条例の一部を改正する条例の制定・・・賛成多数可決

  幼稚園の保育料値上げ(7500円→9500円)について、私は本会議の一般質問で「5歳児の入園制限と保育料値上げのダブルパンチには怒りを覚える」と意見を述べました。この条例にも反対するかどうか悩みましたが、5歳児全員入園の原則は守っていくということと、来年度の5歳児は激変緩和措置で現行通りの保育料ということを一定評価し、賛成しました。

12月議会は今日の本会議で終了しました。
審議の終わった議場(井上聖議員と寺本議員と)
さまざまな想い・・・

かけはし
2005/12/19

 今日は市役所で市議会報「かけはし」の原稿を書きました。・・・といっても、事務局で大筋を提示していただくことができるので、字数調整しながら自分の一番伝えたい質問と答弁をまとめていく作業です。しかしいつものことながら、限られた字数で市民にわかりやすく・・というのは大変難しいです。
  夜は自分の市政レポート原稿書き。

  明日は12月議会本会議です。

師走の白いまち
2005/12/18

 宝塚市総合福祉センターで開かれた宝塚障がい児(者)クリスマス大会に参加しました。来春、成人式を迎えられる方々への「新成人お祝い」が一番最初に行われました。みんなの拍手の温かさが最高!

  続いて宝塚駅前のホテルへ。市村浩一郎衆議院議員の冬季パーティーに出席しました。
※写真は保田前県議・岡県議・中田県議・越田川西市議・木村東大阪市議

  夕方には美幸会館で開かれた第一地区自治会連合会人権啓発研修会に出席。仁川の柴崎英夫さんの講演「心のふれあいを願って」は同和教育のいいお話でした。市長はご挨拶のなかで市議会批判され、出席していたただひとりの市議である私へは名指しの叱責。ショックを受けました。

阪神政策研究会
2005/12/17

 民主党女性議員プラス1会議を終え、夕方から阪神政策研究会の予定があったので、15時の飛行機に飛び乗り宝塚に帰ってきました。

  今回の研修テーマは、三田市の再開発駅前ビルの件。「キッピーモール」を管理運営する市の第3セクター「地域振興株式会社」の管理部長が、発注先のBコンサルティング会社・B下請会社から顧問料を受け取っていたというものです。また同じくB社子会社?に清掃警備メンテナンスも。色々きな臭い話です。

  県からは「4年生まで35人学級」の具体的検討が始まっている等の情報も。

民主党定期大会 本会議
2005/12/17

 昨日の討論に続き今日は本会議。代表挨拶、幹事長報告と提案があり、2006年度活動方針を採択しました。
  大会後に、今回の上京の目的である「女性議員プラス1会議」総会に参加しました。
  党改革の一環として、代表直属の男女共同参画推進本部が設置されることになったのです。(これまでの推進委員会から推進本部に格上げ!)

  それを受けて、男女共同参画推進本部活動方針について菊田真紀子委員長の説明と質疑。
★女性候補者の擁立・支援を強力に推進する
★党内外に対する政策立案に関する提言やアクション機能の両面を発揮
★全党的に男女共同参画社会の実現をめざす取り組みを強化

  記者会見を終えた本部長・前原代表も出席され、挨拶の後、意見交換が行われました。 私たち地方議員の声が直接代表に・・・というチャンスはめったにあるものではありません。ちょっと躊躇しましたが思い切って発言。訴えたことは、

◆子育てと仕事の両立ができる社会の仕組みと支援の必要性。
◆特に、<母親の負担過多解消><男性の育児参加>を積極的に。
◆自民党と同じではない<民主党らしさ>を。

  前原代表は数人の質問や意見をしっかり聴いて前向きな取り組みを約束。そして私に「市村浩一郎がお世話になっています。井戸まさえの応援もありがとうございました。」と言葉をかけてくださいました。(市村さん井戸さんは松下政経塾の1期後輩とのこと。)地方議員の顔も覚えておられ、私がどこの誰かとわかってもらえたことは嬉しかったです。緊張しました。

〜党再生をめざす〜 全代議員会議
2005/12/16

 民主党2006年度定期大会が東京で開かれました。第1日目は全代議員会議として質疑中心。
  衆議院議員選挙での大敗の反省と総括・2006年度活動方針案・決算予算・前原代表のアメリカでの発言問題。99.99%発言・公認基準年齢制限・・等々の激論は聞きごたえがありました。

  夜は水岡参議院議員の事務所忘年会に参加。色々中央の情勢も聞かせてもらいました。気の合う仲間とのひとときは心やすらか〜〜〜♪

生活経済常任委員会を傍聴
2005/12/15

 仁川地域の開発の問題で出されていたの請願(継続審査中)は当事者間の話し合いが進んだとのことで審議は終了。
  ベガホール・小浜工房館・あいあいパーク等の指定管理者制度案件可決。あいあいパークの美しい英国建築は日本の気候に合わなくて修繕重ねているようですが、「大切にしたい宝塚の財産なのだからしっかり守っていかねばならないのではないか。そのうえで指定管理制度導入へ・・・。」というような意見が出てホッとしました。
  9月議会で市民ネット.宝塚から提案して継続審査となっていた「宝塚市住民基本台帳に係る個人情報の保護に関する条例」については、国の方向性を受けて、市が同じねらいの「要綱」を制定したため、審査は終了しました。「条例」と「要綱」で同じ・・と考えるか、かなり違う・・・と捉えるか・・・

住宅用火災警報器の設置が義務づけられます
2005/12/14

 今朝は西宮市と宝塚市の境界にある空き地対策と道の改善について地元の坂下議員と一緒に現地確認に行ってきました。人の手が長い間入っていない草木の生い茂ったその様子をみると、地域の方々の色々な不安がよくわかりました。少しでもいい対処ができるようにお願いしたいと思います。

  10時から、建設水道常任委員会が開かれましたので傍聴しました。
  水道と下水道事業それぞれの補正予算・市営住宅家賃の悪質滞納に関する訴訟・区画整理事業。

  火災予防条例の改正では、アスベスト除去や山火事を防ぐための禁煙区域の指定などとともに「火災警報器」設置の義務づけが行われます。
  一般住宅では寝室と階段と台所には設置が義務。
住宅火災で就寝中の逃げ遅れで亡くなる方が多いようなので、それがなくなることを願います。
  費用面や訪問販売対策などの要望を踏まえての可決でした。

子どもの安全・保護者の安心を
2005/12/13

 文教厚生常任委員会には、子ども施策関係の請願が8件も提出されました。しかもすべての請願の請願者陳述が行われたのです。

62号 「仁川小の放課後遊ぼう会」への支援・・
63号 子どもの居場所づくり事業への支援・・
64号 プレーパーク(冒険遊び場)活動への支援・
65号 プロ選手による青少年スポーツ教室開催・・
66号 市立幼稚園における5歳児の入園について・
67号 長尾小学校改築について・・・
68号 地域児童育成会の開設時間延長を求める・・
69号 地域児童育成会における待機児童対策・・

68号は閉会中の継続審査になりました。その他は採択。

  私はひとつ一つの請願に込められた当事者(子ども・保護者・地域の人々・・)の立場や気持ちにたって、当局に質問し賛成意見を述べたつもりです。・・・というより、はじめから同じ気持ちなのですから、自分の思いのままに伝えました。プレーリーダーのわずかな人件費に関わる答弁内容に????となって問いただすことも(やや熱くなりキレた・・・北野です・反省)
  ★心は熱く頭脳はクールに★でいかなければ。

  遊ぼう会も居場所づくりも幼稚園も地域児童育成会も、全部「宝塚で子ども達をどう育んでいくのか。」がテーマなのです。「子どもたちの安全」はどんなことがあっても優先されるべきです。たとえ負担が大きくとも。

総務常任委員会
2005/12/12

 総務常任委員会を傍聴しました。補正予算の審議で長尾小学校入札辞退の件がでました。設計事務所の選定や仁川小学校との比較などについて、鋭い質問がなされ興味津々。
  指定管理者事案もいっぱいあって午後までたっぷり。

  夕方、川西で民主党6区の幹事会でした。

連合兵庫 16th もちつきフェア
2005/12/10

 神戸市ポートアイランド南公園で開かれた連合兵庫恒例のもちつきフェアに参加しました。売店やバザーやビンゴゲーム、アトラクションもあり子どもたちは大喜びでした。兵庫県教職員組合担当の「おぜんざい」は時間より早めに売り切れの盛況ぶりでした。
  楽しい労働者の催しです。いい年の瀬になればいいのですが。
★写真は市村衆議院議員と井戸県会議員と。

一般質問最終日
2005/12/09

◇20番北山議員。あいあいパーク・福祉施設整備計画・耐震偽造問題・長尾小入札。本市での耐震診断をどうするか・・・住民の不安解消が課題です。

◇21番松下議員。ゴミ行政・有料化白紙に・高齢者の経済的負担増(税・医療・介護・年金・保険等)・公営住宅。高齢者の負担増は本当になんとかならないのかと。

◇22番田上議員。駅前周辺の道路管理について・旧高松浄水場。例年にない渇水が気がかりです。駅は仁川、逆瀬川、南口、宝塚、売布、中山、山本と出たけど、小林駅前の話はなし。ロータリーないしなあ。取り残された感あり。

◇23番江見議員。市民活動促進支援・自殺の予防対策。志木市の行政パートナーの紹介等いい勉強になります。「自殺」という重い課題・・・

◇24番小山議員。二元代表制と地方分権・地域経済と観光戦略・第3セクター運営。議会と市長の相互牽制、対等協力の関係。議会基本条例の提案。大きな問題提起をしてくださったと感じました。

  一般質問終了後、決算認定、常任委員会へ付託案件の決定、請願の趣旨説明が行われました。私はプレーパーク(冒険遊び場)活動への支援を求める請願の代表紹介議員として登壇し、趣旨説明しました。
  指定管理者制度の導入の案件が多いので総務常任委員会は大変そうです。
  放課後居場所事業・遊ぼう会・幼稚園・プレーパーク・育成会・学校建設など・・子どもに関する内容では、文教厚生常任委員会に付託された請願がたくさんあるので気合いが入ります。もう一度ちゃんと調べておこう!           ★議場の自席にて

イマジン
2005/12/08

12月議会第3日。

◇13番古田議員。高齢者や障がい者への福祉サービス・コミュニティービジネス・地域児童育成会。長尾小学校の改築工事が予定どおりできるのか私も心配です。

◇14番多田議員。中核市での教職員の任免権委譲見込みに伴い、本市も特区申請検討してみては。外郭団体経営等検討委員会答申。市長答弁で「教育の中立性の担保」が出たことと、生活指導の課題に対するM部長答弁「公立の学校には家庭的に厳しい状況の子どもがいる。・・生徒理解のために第1に優しいまなざしと心で接していく・・・」には涙がこぼれました。

◇15番近石議員。行財政改革・障がい者自立支援法・観光振興・安全安心。住宅用火災警報器設置法制化のことはいい勉強になりました。観光振興は同感!

◇16番井上聖議員。長尾小改築中の児童の安全対策・産後ヘルパー派遣事業。本市の障がい者雇用についてはもっと力をいれていただきたい。同感!

◇17番岡田議員。国勢調査・ため池耐震・喫煙場所。小学生の暴力の話題には心がいたみました。

◇18番大島議員。審議会のありかた・修学旅行時、配慮の必要な子ども対応・ 市立幼稚園5歳児募集・介護相談員。ともに文教厚生常任委員なのでそちらにつながる話題多し。

◇20番石倉議員。高度救急救命体制・患者にやさしい医療。自動体外式除細動器(AED)は江原議員も取り上げてはりました。どんどん普及広がるかな。

  今日は、ジョン・レノンの命日。すでに彼の死か25年が過ぎましたが、彼の残した歌は、古くなって忘れ去られてしまうどころか、その輝きを増すばかりです。 ジョンが、その40年の生涯において、感じるままを歌にして残したそのLOVE&PEACEの言葉の一つひとつがメロディに乗って、心の奥深くに響いてきます♪

Imagine there's no heaven
it's easy if you try
no hell below us
above up only sky
imagine all the people
living for today...

...

you may say I'm a dreamer
but I'm not the only one
I hope someday you'll join us
and the world will be as one

12月議会 第2日
2005/12/07

◇7番坂下議員 野球やサッカーのできる運動場を・子どもの安全・インフルエンザ対策。

◇8番寺本議員 指定管理者制度・都市再生・子どもたちへの情報発信。男女共同参画センターの件も地域児童育成会時間延長の件や子どもの権利条例も同じ思い。文教厚生常任委員会で意思を引き継ぎます。

◇9番渡名喜議員。公立保育所民営化反対・私立保育所助成・・・子育て世帯の経済的負担の軽減を。生活保護・ホームレスも件など。弱い者の側にたつ姿勢に共感します。

◇10番小倉議員集中改革プラン・文化ホール事業の取り扱い・介助犬シンシアの障がい者施策への貢献と評価・ドッグランの整備。「身体障がい者補助犬法の見直し」問題に注目です。

◇11番杉本議員。ごみゼロ社会へ・電子予約システム・宝塚市のPR。雨水貯留施設設置助成事業はどんどん進んでほしいです。市長のご自宅に生ゴミ処理機があるという答弁はナイス。

◇12番菊川議員。こども遊園の安全対策・宝塚駅前音楽ミュージアムの利用・「こうのとりの会」宝塚版。今日一番印象に残った「こうのとり・・」でした。縁結び♪

★写真は傍聴に来られた未来ネットのみなさんと

12月議会 第1日
2005/12/06

 朝一番に安倉幼稚園待機幼児保護者の会のみなさんが子ども達を連れて請願提出に来られました。
  地元のK議員に(私もKだけど)代表紹介議員になっていただけたので、各会派を回って賛同していただけるようにお願いしました。子ども達も一緒に回りました。4才の子ども達がすご〜〜〜く可愛くて、たまりませんでした。嬉しい朝でした♪

  ところが、議会運営委員会で一般質問の日程協議がされ「今日は6番まで行きます。」
「え〜〜〜ッ!?どないしょう。二日目やと思ってまだ準備できてへん(涙)」
「原稿もってきてはりますか?」と事務局の職員が心配してくれました。
  実は昨日の夕方の時点では「一日目は5番まで。北野は二日目。」との情報アリ。だから昨夜は余裕綽々で寝てしまい・・・
そんなわけで、焦りまくったのでありました。

◇1番江原議員。電子自治体化推進事業・クリーンセンター・子ども施策・応急手当啓発事業。コンピュータールームが水没したら・・・は誰しもが心配な点だなあと。いつもながら江原議員の落ち着いた質問ぶりに感心します。

◇2番草野議員。長尾小学校校舎建て替え工事入札辞退・子ども議会の教育的意義・市立図書館への指定管理者導入検討の問題点。いつもながら、綿密な調査と理論の構築には感心。いい勉強になります。

◇3番野尻議員。介護保険・中学生への救急救命講習・渋滞対策・ごみ対策。1次質問を原稿なしでされてました。すごい!

◇4番古谷議員。清掃工場の跡地についての協定書・保育所民営化・長尾小学校入札辞退の件等。市長の答弁をめぐって、議事進行!がかかり一時中断。ドキドキしました。

◇5番山根議員。情報公開・個人情報保護制度・アスベスト・緑化活動。宝塚大橋の沿道を美しくしたいとの願いは、いつも私も感じていますので共感しました。

◇6番北野。
介護保険制度の地域密着型サービスの創設によって地域生活はどう変わるのか。
市民との協働の街づくりという観点が会議で活かされているか。
障がいをはじめとするさまざまな困難をかかえる子どもの学習と生活を支援するインクルーシヴ教育の充実。
公立幼稚園の5歳児入園希望者の全員受け入れ。3歳児保育の研究実施。
修繕費などの教育予算の必要性。・・・・・等々

70分。とにかくなんとか無事終了。
  問題提起型の質問だったのですが、これでよかったのかと現在反省中です。
  傍聴にきてくださったTさん、ありがとうございました。「傍聴席から見た・・北野の質問中の議場の人々の様子」は参考になりました。

例月監査
2005/12/05

 今日は10月分の例月監査。終了後は先日の定期監査結果報告書について委員協議でした。
  そして、明日から12月議会が始まります。
最後までぐるぐる考え悩み、まとまりません。夜中まで市役所で原稿書きしています。

サラリーマン大増税反対! 定率減税全面廃止反対!
2005/12/03

 神戸で行われた連合兵庫要求実現総決起集会に参加しました。メリケンパークでの大集会の後、元町までデモ行進。大丸前で民主党議員と連合兵庫会長などの街頭演説・街頭集会が行われました。

  社会保障のビジョンも明確に示されることなく、歳出見直しや不公平税制の是正、所得再配分配機能の再構築など、本来行わなければならない抜本改革に関する議論は手つかずになっています。まじめに働く勤労者のみに負担を押しつけようとする定率減税の全廃は断固許すことができません。

★写真は、デモ行進最前列の民主党兵庫県連代表の辻参議院議員・連合兵庫北条会長・NTT佐藤委員長

富山県小杉町「子どもの権利に関する条例」
2005/12/02

 阪神政策研究会で、西宮の掛水すみえ県議会議員から富山県小杉町の「子どもの権利条例」調査報告がありました。一緒に視察に連れていってほしかったなぁ!と思えるすばらしい取り組みです。
  宝塚市でも、子どもたちの未来を考える会とともに子ども施策推進議員連盟で「子どもの権利条例」をつくりたいと話し合っていますし、今回の12月議会で同じ会派の寺本議員が質問にとりあげてくださることになっていますので私の気持ちも託したいと思います。ぜひこのような取り組みの過程を学び、本市でも大切にしてもらいたいのです。

◆スタート→町長の想い「子どもたちを取り巻く環境が悪化している今、家庭・学校・地域社会の各分野から子どもたちの環境を見直し、どうすれば子どもたちを伸びやかに、健やかに育てることができるかを町民と一緒に考え、子どもにやさしいまちづくりを進めたい」

◆着手から3年4ヶ月かけて制定。前半の22ヶ月は準備期間。後半18ヶ月で条例文づくり。この間の取り組みは、大人はもちろん子どもたちも含めた町民の知恵・想いの詰まったものだった。

◆基本方針
1.子どもの権利条例は単なる宣言文ではなく、子どもの権利保障を総合的・実質的に行う法的根拠とすること。
2.小杉町という地域の実態に即したものとすること。
3.町長の政治理念である「行政と住民の協働によるまちづくりの実践」を尊重し、町民参画・子ども参画により策定すること。

◆過程
  条例は策定成果としての内容だけではなく、その策定過程において民意がいかに反映されているかが重要であることから、従来からの行政主導型で策定する手法ではなく、当初から町民参画・子ども参画という手法をとった。策定の全過程を通してかかわってもらい、そのことで子どもの権利保障に対する意識や理解を高めることもねらいだった。まず策定体制として4つの会議を組織し有機的に連携をとる形をとった。

@「町民ワーク会」公募した一般町民で構成する調査研究・審議機関(54人)
A「子どもワーク会」小4から高校生まで公募した子どもたちで構成する同機関(36人)
B「策定連絡会議」専門家・学識者で構成し条例制定の最高審議機関(16人)
C「世話人会議」条例案の草稿を作成する作業機関(14人)

◆条例を活かすための施行後の取り組みがまたすばらしいのです。
くわしくは掛水議員のHP(議会活動・調査報告)を
http://www.sumienet.jp/

師走
2005/12/01

教育要求行動(通称;網の目行動)

  ゆたかな教育の創造をめざす宝塚市市民会議(佐々木基文代表)と兵庫県教職員組合阪神地域の各代表者によって組織した要請団が、渡部完市長と勝山浩司教育長に対して「子どもたちを中心にした教育改革をすすめるための要求書」を提出しました。
  川西・伊丹・尼崎・西宮・芦屋・三田各市にも同じような要請行動をしてきており、宝塚の次は猪名川町です。
  今日は市長の代理で上田助役が出席。教育長はじめ部長〜室長〜課長〜副課長までズラッと勢揃いして要望を聴いてくださいました。
  宝塚市の教育環境について、施設設備面では冷暖房やエレベーター・トイレ改修など充実しつつあること、安全マップの作成、支援サポーター拡充などの方向性が宮沢部長が口答されました。くわしくは後日文書で回答とのこと。

  人づくりの大切さ・教育の大切さを充分理解し、具体策に取りかかるための予算の充実をはかっていただきたいと思います。ちょうど私も12月議会の質問で「教育予算」をとりあげます。
  義務教育費国庫負担制度は堅持されることになったものの、国の負担が1/2から1/3になります。その分を多くの地方自治体がきちんとカバーできるのか、地域間格差が生じないか、・・・教育が政治で揺れ動くことへの不安を強く感じています。

バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る