活動日誌バックナンバー

【2006年 04月】

宝塚・花と緑のフェスティバル
2006/04/30

 29〜30日の二日間、末広中央公園では、第15回宝塚・花と緑のフェスティバルが開催されています。
  武庫川河川敷ではガレージセール、特設ステージでは子どもたちの合唱やダンス・ブラスバンドなどの演奏もあり、大変にぎわっています。足湯コーナーもほのぼのムードでいい感じでした。
  私は会場内の茶の湯コーナーでゆっくりお茶を味わい、最後のビンゴゲームでお花をゲットしてきました。

「格差」メーデー
2006/04/29

 今日は、兵庫県メーデー神戸中央大会に参加しました。

★職場、地域から「安心・安全・公平」な社会を実現しよう!
★働くものの連帯で「平和・人権・環境・労働・共生」に取り組み。労働を中心とする福祉型社会と自由で平和な世界をつくろう!
のスローガンを掲げ、社会的格差の広がりを強く意識したメーデーとなりました。

  メリケンパークや県庁前からの、ハッスル元気デモに続いて、大倉山公園で式典・ふれあいフェスタが行われました。(浜本・川原田神戸市議と)
  全体フェスタの後の産別行事・教職員組合の集いに、水岡参議院議員・掛水県会議員と一緒に参加し、お楽しみ抽選会で楽しく盛り上がりました。

奥美濃の小京都
2006/04/28

 風薫る季節♪
友人に誘われ〜長良川の水上に静かにたたずむ郡上八幡とフジの花の名所を訪ねる〜というバスツアーに参加しました。
  竹鼻別院にある樹齢300年のフジの巨木は、岐阜県の天然記念物にも指定されている有名なものだそうです。残念ながら今年は開花がおそくてまだほとんど咲いていませんでしたが、優雅に揺れる花の様子を想像しつつ記念写真。
  郡上八幡は、吉田川が流れる城下町。さらに、400年もの間、歌い躍り継がれてきた「郡上おどり」で知られています。職人町、鍛冶屋町といった古い町並みが残り、家の前を流れる清流は生活用水として今も使われているそうです。間口の狭い造りの家々を見ていると、すごく懐かしい気持ちになり、なんともいえず落ち着くのでした。私の生まれ故郷「出石」と同じ町並みがそこにありました・・・

「功名が辻」の千代の出身地ということで観光客倍増
<郡上八幡城と山内一豊&千代像>

第3回駅前議会は5月28日(日)です
2006/04/27

 今日は神戸の水岡参議院議員事務所に行き「駅前議会」ビラの印刷をさせていただきました。
  7000枚のビラ表裏を各2色刷りしたので、のべ28000枚印刷ということになりました。印刷機フル稼働。夜までかかって終了。

  夕刊に「前宝塚市長、渡部被告罪状認める」の見出し。収賄罪の初公判が神戸地検であったのです。
ちょうど2月の第2回駅前議会の直前の逮捕だったことを思い出しました。そして、今回は阪上新市長の施政方針を取り上げます。
  激動の宝塚市!これからどうなっていくのか、どうしていくのか、を共に考え話し合いたいと思います。
  ご案内のビラは連休明けの5月中旬から駅頭配布をする予定です。よろしくお願いします。

※事務所の張田・多田秘書・お世話になりました♪

菜種梅雨
2006/04/26

 「穀雨」は百穀を潤す春雨という意味。春の雨は萌え出た若い芽を育み、花が早く咲くようにと促したり、生命力を与えてくれます。その優しさとやわらかさが「花の父母」とも言われる所以でしょうね。
  友達を母親を高齢者を・・殺害。先生の給食に薬。最近、子どもたちのあまりに短絡的な犯罪のニュースには心が痛みます。親は子どもを愛して当たり前と思っていましたが、子どもたちの反応にどうしたらいいのかわからなくなります。愛情が届いていなかったのか・・・注ぎすぎたのか。戸惑う大人たち

  今日私は自宅でパソコンと格闘。
この10日間ぐらい画面から「警告!!」と脅され恐怖におののいてきました。手順は以下のURLをご覧ください→でも説明をいくら読んでも解決できないのです。訳もわからずにPCにイジメラレ続けた日々。今日はやっと昼間に電話をかけることができて「お助けマン」に泣きつくことができました。PC用語が理解できていない私に親切に教えてくださり解決。
「人を救うのは人なんだ!」と実感しました。感謝。

  午後から市役所で3月議会レポート作成。名刺デザイン相談。地域で作業所を興されたKさんが来られ懇談。登庁しておられる議員少なく静かな議会。会派編成が変わったので控え室で悩む議会事務局。

JR福知山線脱線事故から1年
2006/04/25

 この事故により犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。負傷された方々とご家族の皆様へのお見舞いを申し上げます。
  阪神淡路大震災、JR事故・・・大きな災害事故を身近で経験した私たちの街。辛いことだけど、この惨事を忘れないできちんと伝えていくことが必要です。そして、ここでこれから何ができるのか、改めて考え直していきたいです。

  宝塚市人事異動の内示がでました。昨年10月にシルバー人材センターへ派遣されていた坊則正・前議会事務局長が、また議会事務局に帰ってこられることになりました。よろしくお願いします。
  社会教育部長に小中和正氏、環境部長に松藤聖一氏。市立病院事務局長に藤森求氏。
  情報公開に対応する「行政管理課」、子育て支援施策充実のため「子ども支援センター」が設けられる等、組織改正も行われました。

Open Garden Festa 2006
2006/04/24

 午後から雲雀ヶ丘へ。今年も宝塚オープン・ガーデン・フェスタが開かれています。
  坂道を上って行きながら「あこがれの雲雀ヶ丘花屋敷」の雰囲気を満喫。開放してくださっている自慢のお庭を見せてもらって気分爽快。

  夕方、市役所で人事異動のニュースあり。それともうひとつのニュースは、議会会派も再編成・・★宝塚の再出発★です。

ななくさ学園
2006/04/24

 川上伊丹市議・岩下西宮市議・寺本宝塚市議と一緒に、西宮市山口町の社会福祉法人阪神福祉事業団「知的障がい児施設」ななくさ学園に行ってきました。昨年秋、各議会あてに施設や環境整備などの要望が出されましたので、現状を知りたいと思い視察を計画したわけです。

  阪神福祉事業団は、阪神間6市1町(尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町)が一体となって、地域住民の福祉の増進を図ることを目的として昭和39年に設立されました。ななくさ学園をはじめとして、知的障がい者厚生施設・救護施設・特別養護老人ホーム・老人ディケアセンター・診療所を経営。すべての施設が「ななくさ」と名付けられています。

  現在、学齢期の子どもたち21名はここで生活。昆陽の里養護学校・山口中学など各学校へ通学しているそうです。その他卒業生の措置延長の方24名もいます。
  居室や浴室など見学しましたが、建物の老朽化は相当ひどく・・・・1室に8人という暮らしぶりには絶句。
  職員負担も大きく、児童福祉施設として、これではいけないと強く感じました。家庭崩壊や養育不良・養育困難による入所が増えているということも暗い現実です。

「家庭や地域で暮らしづらい子どもたち」の安心して生きる権利の保障を、自治体としてどう考えるか、地域福祉がどういう方向であるべきか、重い課題ですが、向かい合って考えていきたいと思います。 



たつの市議会議員選挙
2006/04/24

 教員仲間であった★武内純一さんも当選★しました。同じ思いの議員の誕生はほんとにうれしいです。これから一緒に頑張っていきたいです。
  応援してくださった方々、ありがとうございました。
  今日は、ななくさ学園に視察に行ってきます。

格差社会への警鐘
2006/04/23

 衆議院千葉7区補選で、民主党の太田和美氏が当選しました。大きな格差が拡がってしまっている日本の現状の中で、「負け組ゼロ」作戦をスローガンに掲げての勝利だけに、すっごく嬉しいです。週刊誌に「元キャバクラ嬢対東大」なんて書かれたりしましたが、「それがどうなんですか?」とキッパリやり返した太田さんに拍手。若い女性議員のこれから★に期待します。民主党にとっての久しぶりの笑顔♪

政務調査費報告
2006/04/23

 政務調査費は、市政に関する調査研究活動に必要な経費の一部として、宝塚市では月10万円×人数分が会派に支給されます。研究・研修費や調査費、広報費など使途が決められています。
  市民ネットでは、『駅前議会』の会場費やビラなどの広報費、視察の交通費、コピー代・新聞代・事務用品代などが会派での活動費です。そしてそれをを除いた分(約105万円)を一人ひとりの議員の活動費の補助にしています。

  私が使ってきたのは、研修や視察にでかける旅費・宿泊費・会費、書籍購入、レポート印刷・郵送料、ホームページ更新・資料作成、事務機器購入等々です。
◇05年度北野分◇
1.研究・研修会費 278957
2.調査費       53540
3.資料作成費   446088
4.資料購入費    89781
5.広報費      325874
6.広聴費       22546
7.人件費           0
        計   1216786円

  この3年間を振り返ってみると、年度途中で足りなくなるのが現実。研修会に行っても欲しい資料や本の購入を我慢し、レポート印刷は手作りで・・などと節約しています。郵送料が高くつくので手配りも頑張っています。
  他の会派から「政務調査費は余るので減らしてもよい」という提案もありますが、私たちとしては減額されたら困るなぁというのが感想です。そのためにも、これからも議員活動を充実させ、この政務調査費を有効に使いたいと思います。
 
  私は会派の経理責任者なので、4人(4・5月は6人)の調査費と会派調査費を集計し、05年度収支報告を議長に提出しました。
<収入520・支出630・△110 >

総合選抜制度の意義
2006/04/22

 中央公民館で開かれた、地域の学校を育てる宝塚の会主催「高校入学者選抜制度学習会」に参加し、明石市内公立高校の先生と神戸市内公立中学校の先生の講演を聴きました。
  兵庫県教育委員会は、08年度より尼崎市と明石市で「総合選抜制度」を廃止、「複数志願制度」を導入すると発表しました。その結果県下で総合選抜が残るのは、宝塚学区・伊丹学区・西宮学区だけとなります。

  確かに、★居住地に近い地域の高校へ行くことができるというメリットは、◆行きたい学校を選べないというデメリットと表裏一体ともいえます。(今の総合選抜制度では上位10%の子どものみ希望校優先で、あとの90%の子どもは指定された地域の学校へとなっています)

  総合選抜制度を廃止すれば自由に高校を選べるといわれます。しかし「選べる」といっても、それは「格差のない地域の学校」ではなく「格差のある成績によって序列化された学校」となります。 何故ならば「複数志願制度」は、第一志望(加算点25点)と、第2志望(加算点なし)を決めて出願するからです。
  第一志望不合格の場合は第二志望校で合否が判定されます。これにより「上位校」に集中する一方、平均点近くの学校は加算点の影響で逆転がおきることもあり不本意入学が増えます。
  「公立ならどこでもよい」という出願もできるのですが、その受け入れ先は、地域の学校ではなく「定員割れした学校」となります。(神戸市の実態より)

  これから宝塚学区はどうなっていくのでしょうか。
私は、県立高校に入学を希望する全ての子ども達が入学できるようにするのが県の本来の努めだと思っています。(県民税納めているのですからそれが当然では?)
(宝塚市では中学生の56%が公立高校へ進学)

  とにかく子ども達や保護者・市民が知らないうちに決まっていくのではなく、自らの問題としてしっかり考え合って、宝塚の子ども達の権利を守れるように進めていかなければならないと思います。この問題、注視していきます。
※写真は私の同級生・公立高校教諭とその教え子たち

若い先生たちを応援したい♪
2006/04/21

 宝塚市に今春採用された新任の先生たちを歓迎するボーリング大会が行われました。
  若さいっぱいのフロアーは、笑顔いっぱいです。私は開会の挨拶と始球式の一投をさせてもらいました。
★青年部長の山内先生と二人での被り物・・可愛い!!と大評判でした。(自画自賛)
  これからもずっと応援したいな〜〜

第3回「駅前議会」
2006/04/21

 今日は会派のミーティングで、第3回「駅前議会」の予定や準備についてと、6月議会に向けての打ち合わせを行いました。
  今回は阪上新市長の「2006年度施政方針」を読みながら、今後の宝塚の課題と議会のあり方について考えて参ります。お誘いあわせの上、ぜひご参加くさだいますようお願いいたします。

市民ネット.宝塚 発
「第3回駅前議会」のお知らせ

◆とき  5月28日(日)13:30〜15:30
◆ところ 宝塚ホテル  3F シルバーの間
◆参加費 500円(コーヒー代)

希望の架け橋
2006/04/20

 今日は、たつの市議会議員選挙の応援に行ってきました。選挙カーから手を振ったり「ウグイス嬢」にもなり、広い市内を走りました。途中冷たい風と雨には泣かされましたが、子どもたちに出会った後、雨上がりの空に美しい大きな虹がかかり、気持ちは晴れ晴れ♪ 希望の架け橋です。

  夜の個人演説会では応援弁士をさせていただきました。「新しい一歩を踏み出そう!」たつのにそんな春風が吹くことを祈りつつ・・・

菜の花選挙 衆議院千葉7区補選
2006/04/19

 先日、たつの市議会議員選挙のことを書きましたが、国政選挙も真っ最中。宝塚市長選挙に出馬されたK氏がまたそちらで立候補です。宝塚ではご本人の写真は公表なしでしたが、国政ではそうはいかないのか写真つきです。
果たして立候補の意味は何なのでしょうか?

  衆議院千葉7区補選で、民主党は若い候補者を擁立して闘っています。大きな格差が拡がってしまっている日本の現状の中で、負け組だって負けてはいられない、これからの未来のために、豊かさを感じられるようにならなければならない、という「負け組ゼロ」作戦をスローガンに掲げての選挙戦です。
  小泉・小沢対決が、この中で行われることも大きな関心事です。また、千葉の地域性として、「男女共同参画条例」が廃案になるなど、堂本知事が進める男女共同参画社会づくりを否定する動きがありますので、そういう中での女性候補の闘いも注目すべきものがあります。
  民主党は市民の立場にたつ側として頑張らなければなりませんね。応援してください。

写真は昨日の京都「しょうざん」酒樽茶室にて

教育基本法、変えることより活かすこと。
2006/04/19

日本教職員組合(日教組)HPより・・・

★教育基本法調査会の設置に関する請願署名について

  与党「教育基本法改正に関する検討会」では、与党合意にむけて検討が重ねられていることが報道されています。現在与党協議は継続中ですが、5月の連休明けにも「教育基本法改正案」の国会提出かとの見方もあります。
  05年3月の日本PTA全国協議会の調査によれば、教育基本法を「よく知らない」保護者が88.8%で、「議論したうえで改正すべきか考える」と回答した保護者も47.6%いました。また、06年3月のNHK世論調査では、「今国会での成立にこだわらず時間をかけて議論すべきだ」という回答が76%でした。

  これらの結果をふまえて、私たちは06年度全国5万ヵ所教育対話集会をはじめとする「教育基本法を読み生かす運動」にいっそう積極的にとりくまなければなりません。
  まず、与党合意による改悪法案の国会上程をさせないためには、法案提出の権能を有しない教育基本法調査会を衆参両院に設置して、慎重かつ徹底審議するとともに、広範な国民的論議を巻き起こす必要があります。
  すでに05年3月、200万人分の請願署名を衆参両院議長あてに提出していますが、今通常国会会期中、緊急に「教育基本法調査会の設置に関する請願」署名にとりくみ、広く世論に訴えていきます

  〜というわけで私は現在この活動を進めています。請願署名活動にぜひご協力ください。
(署名用紙は北野,もしくは日教組HPで)
http://www.jtu-net.or.jp/

春風の京都
2006/04/18

 宝塚市議会議員でつくるクラブ活動兼勉強会のひとつに、IT&ART倶楽部があります。
  今日はそのクラブ研修で京都に行ってきました。
まず最初の研修は、北区、左大文字の麓の光悦芸術村「しょうざん」での友禅染め体験です。野菊・苺・梅・桜から好きな柄をそれぞれ選び、縮緬に型をあて、顔料を何色も重ねていくと、美しい模様が描き出され・・・見事な出来上がりでした。(全員自画自賛)各議員の真剣で一生懸命な様子が微笑ましかったですよ♪
みんな大切に自分の作品を持ち帰りました。

  午後からは祇園へ。歌舞練場界隈は大にぎわい。舞子さんが点ててくれたお茶をいただいたり、初めての「都をどり」観覧もワクワク体験でした。
  このようなクラブ活動は、会派をこえて色々な議員の方達と交流できるいい機会でもありますし、今日も大変楽しく有意義な一日でした。
 
  新芽が萌えだし、花が咲く・・・それだけでなんだか「なにかいいことが起こりそう」そんな気持ちになってきます。



〜清明の季節〜ふたつ目の選挙
2006/04/16

 昨年、龍野市・新宮町・揖保川町・御津町が合併し「たつの市」が誕生しました。今日はその新しい市の市議会議員選挙告示です。選挙事務所の出陣式に行ってきました。
  仲間が教職を退職しての立候補・・・連合兵庫の推薦を受けているとはいえ厳しい闘いになりそうです。

  今日のサプライズは、候補者が演説の最後に心をこめて「ふるさと」を歌われたこと♪ すごく上手で感心しました。そしてみんなの気持ちが和みました。

★選挙は厳しいけれど楽しくなければならない★・・これは私の持論。チームワーク選挙で乗り切りたいです。しっかり応援します。

ゆずり葉フォト倶楽部写真展
2006/04/15

 今日は、西公民館で開催中の写真展に行ってきました。

  写真の好きな方が気軽に写真を通して集まって、地域社会の福祉事業等に貢献することを目的としてゆずり葉フォト倶楽部は結成。市内のお祭りや学校行事・地域行事などを撮影して、写真を無料提供したり、障がい者などと一緒に撮影を教えたり楽しんだりしておられるそうです。
  美しい自然や、動きのある人物。どの作品も生き生き。
芸術写真・報道写真・記録写真として、なにかが伝わってきます。
  倶楽部のメンバーの方々と「宝塚の貴重な自然を写真に残そう。」「カレンダーにしよう。」などと話がはずみました。

ニュースに思うこと
2006/04/14

 宝塚市安倉南公園。出産後間もない乳児の遺体遺棄。市内の無職少女を逮捕。
  この少女は自宅の部屋で出産したという・・・未婚・・家族は妊娠に気づいていなかった・・。
  この子はどんな思いで妊娠中過ごしてきたのだろうか、そして誰にも言えずひとりで出産した時どんなに心細かっただろうか。
  ・・・なんとかできたのではないか。悔しいです。それと、何故彼女だけが苦しまなければならなかったのか、まわりの大人はどうしていたのか、父となるべき男性がいたはずなのにと怒りがこみ上げてきます。
  折しも、同じ日のニュースで京都大学アメフト部員による集団女性暴行事件の初公判。「楽しんだらええやん」にも。
  そのどちらにも対等平等な人間関係と相手を尊重するという心が欠落していました。私は、女性・子どもの人権を踏みにじった「人間」たちを許さない社会をつくるために、これからも活動していく決意をさらに固めました。
  今こそ「正しい性の教育」「人権教育」を学校で、そして社会で展開していかなければなりません。

  怒りはもうひとつ。東京都教育庁が「職員会議において挙手、採決などの方法を用いて職員の意向を確認するような運営は不適切であり、行わないこと。」とする異例の通知を出したというニュースです。
  教育現場で直接子どもと接する教職員が(管理職も含めた)「教職員集団」としてどのように機能してくかは大変重要な問題です。なぜなら、子どもたちにとって教職員は最大の教育環境であるからです。
  その環境をよくするためには、学校長が教職員との意見交換や対話をしながらリーダーシップを発揮できるようにすることが大切です。民主的な学校運営がなされなければ、子どもたちの教育にも影を落とすことにもなりかねません。「押さえつけの教育」は決して長続きしないのです。

桜にも色々あるんだ♪
2006/04/13

 人間ドックのくわしい検査の結果はまだですが、昨年より体重も体脂肪も減ったので血液検査の状態は良好でした。ただ、「胃に小さなポリープあり」とのこと。どうしたらいいでしょう?と聞くと、先生は「ゆっくりのんびりしなさい。」・・・ほんとにそうしたいです。
 
  クリニックが大阪の天満でしたので、造幣局の「桜の通り抜け」に行ってきました。全体的にはまだ3分咲きということでしたが、全国から集められた様々な種類の桜を見ることができて感激でした。
  今年の花は、「大手毬」といって、枝の咲に多数の花が密生して咲き、大きい手毬のようになっているものでした。そのほかのどの桜も、それぞれの美しさで見応えがありました。

  午後の市役所。議員控え室に阪上市長が回ってこられました(2度目)。にこにこ笑顔でした。 

玄鳥至  ツバメキタル
2006/04/12

 「玄鳥」は燕の異称。「玄」は黒の意味。黒い鳥ということだそうです。害虫を食べるので益鳥として親しまれています。
  今年も小林駅に燕が帰ってきました。
「あたたかく見守ってください。」との張り紙。
巣の下を通るときは要注意だけど、駅員さんの優しさが嬉しいし、燕夫婦が仲良く子育てする姿が健気で微笑ましくて、ニコニコしてしまいます♪

地域の「子育て支援」の見本という感じですね。
今日は宝塚養護学校の入学式。その後人間ドックに行ってきます。 

清く・正しく・美しく! リセット宝塚
2006/04/11

 阪上市長が私たちの会派の部屋に挨拶に来られ、次のようなことをおっしゃいました。
「市長室はオープンにしていますので、いつでも話しにきてください。」

  実は私・・・前市長の3年間、監査委員の辞令をいただいた時以外は市長室に入ったことがなかったのです。それだけでも、これから「変わる」のかなと思います。

  今日は宝塚第一中学校の入学式に行ってきました。
式終了後、恒例となっている教職員と在校生による「校歌披露」がありました。春夏秋冬の地域の自然を謳い、秋3番は短調になっているドラマティックで素敵な校歌なのです。我が子が在学していたときから大好きでした。
  多感な思春期をむかえる中学生・・「新しい挑戦に楽しいことばかりではないかもしれないけど、まわりのみんなが応援しているよ」という気持ちが伝わってきたように感じました。

新たなスタート♪
2006/04/10

 宝塚市長選挙の結果は、元衆院議員の阪上善秀氏の当選となりました。(投票率は45.62%)

各候補者の確定得票数は次のとおりです。
◇阪上よしひで氏→ 31378票
◇青木いちろう氏→ 16981票
◇草野義雄氏→   15944票
◇岡野たほ氏→    8010票
◇大川浩幸氏→    3748票
◇城内美紀氏→    3033票
◇小林崇徳氏→     302票

  議会として、議員として、これからどのように阪上市長との関係を作っていくことができるのかが問われます。少なくとも前市長との確執は「リセット」して、しっかり考えていきたいと思います。会派ミーティングでも今後の活動方針などを話し合いました。
  新たなスタート!頑張ります。

★写真は今日出席した良元小学校入学式です。子どもたちの存在はそれだけで大人を和ませてくれますね。

桜満開
2006/04/8

 宝塚市長選挙最終日。各候補者とも力を振り絞っての街頭活動です。たくさんの方が投票にいってくださるよう祈ります。
  私は早朝の仕事をひとつ終えて、宝塚を脱出。
 

六甲アイランド
2006/04/07

 名刺を新しく作りたいと思っているので、その相談に印刷会社を訪ねました。場所は六甲アイランドです。
  渡部前宝塚市長や村岡神戸市会議員の関係の・・・例の産業廃棄物処理工場の横を通って行きました。(神戸と宝塚の新たな接点。真相の解明を待ちたいです。)

民主党では代表選挙がありました。
前原さんから小沢さんへ。
短期間で前原体制が終わったことは残念。しかし、民主党という党組織自らの力不足も自覚しなければなりません。立ち直るために小沢代表のリーダーシップに期待をしたいと思います。そして、地方の一議員である私も、「市民に信頼される民主党議員」であるように頑張ります。

※相談後工場内を見学。写真は印刷場の隅にあった印刷機です。他の最新式のマシンに比べていかにも「時代もの」ですが、50年使い続けているのに今も精密に仕事をこなす現役。ドイツ製の堅牢なつくり。そしてこれを使いこなす職人さんも70才現役だとか。私の封筒もこれで印刷してもらっているとのこと。なんともいえずいい感じです。確かな仕事っぷりに拍手!

市長候補者の政策を比べる
2006/04/06

 昨夜は、ソリオホールで開かれた候補者主催の「合同個人演説会」に参加しました。演説内容は
@立候補の理由
A市民及び市役所職員の人材活用方策について
B宝塚ブランドの創出と発信について
C情報公開について
D最終弁論

  ご自分の意見表明や主張だけでなく、お互いへの質問とその回答もありましたので、聞き比べると違いがわかりやすかったです。広報されている紙面の言葉以上に6人の個性がよく表われていましたね。
  それにしても、6人のどなたもシャキッとして堂々としておられ・・・覚悟を決めた人はすごいな!と感心しました。健闘を祈ります。

  新聞には各分野の候補者へのアンケート結果や主張が掲載されています。
  A紙は、前市長が公約に掲げた学校選択制と二学期制の導入に賛成か反対かと問いかけています。学校改革審議会の2年の審議の結果「導入は時期尚早である」との結論がでていることに対して、ここで再度賛否を問う意味は何なのかと思いますが。

しっかり読んで考ましょう。そして、
       ★★必ず投票に行きましょうね★★



「白と言えば皆、白」 村岡神戸市議逮捕
2006/04/05

 今日は監査委員会議。内容は2月分の例月出納検査と、先日行った定期監査等報告書作成の委員協議でした。

  渡部前宝塚市長への賄賂事件で逮捕された産廃業者社長が現金300万円を神戸市議に渡し、ライバル会社の参入を阻止・・・・市議があっせん収賄容疑で逮捕されたとのニュースにびっくりしています。

□「裏の市長」王国にメス
□「私が黒を白と言えば自公民は皆、白と言う。あなたの首なんて簡単に飛ばせる」と脅す・・・
□豊富な資金 人事を支配
□村岡王国「同僚議員を酒と金と旅行漬けにして、会派をまとめあげた」
□震災特需で業者」と癒着 
・・・新聞におどる文字のひどさに悲しくなります。
そしてまた、この人と、前宝塚市長との関係・・・

  今日私は市長選挙の期日前投票を済ませてきました。
本当に「クリーンな市長」となってもらえると期待して!

訂正
2006/04/03

 市長選挙立候補者はやっぱり7人でした。
7人目の小林崇徳氏は選挙公報に主張を載せる以外は選挙活動をされないのだそうです。・・・でも、ポスター7枚並ばないと市民にはわかりづらいですよね。
 

宝塚市長選挙告示
2006/04/02

 ・・・7人目の候補者は結局でませんでしたね。
雨に濡れる6人のポスターをじっと見つめている方がおられました。選挙公報もしっかり読んで考えましょう。

民主党兵庫県連幹事会
2006/04/01

 民主党県連本部で行われた幹事会に出席しました。
午後からは「民主党ハイタク問題議員懇談会」でした。
 
宝塚市のソメイヨシノはまだつぼみですが、売布神社駅近くでは「しだれ桜」が美しく咲いていました♪

バックナンバー目次へもどる

最新の日誌を見る